- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年4月号
◆[2.9]松阪市制施行20周年記念式典〔*〕
松阪市は、平成17年1月1日に、1市4町が合併し、令和7年1月1日に20周年を迎えました。記念式典では、20年の歩みを振り返り、市政の伸展に各分野で貢献した方々を市政功労者として表彰するとともに、高額な寄付をした方々に市政特別協力者として、感謝状を贈呈しました。
オープニングでは、20周年を記念して制作した、松阪市民歌「未来へ・・・松阪市」の映像が上映され、その後松阪市を中心に活動する和太鼓グループ、響座いなせ組による和太鼓の演奏が披露されました。
式典の最後には、松阪市が歩んだ20年を1本にまとめた映像が上映され
◆[2.15]第2回松阪ダンスフェスティバル〔*〕
松阪ダンスフェスティバルは、ダンスを通して地域の子どもたちの輪を広げ、子どもたちの居場所づくりと自信の醸成、市内の新たな文化を創出しようと昨年から開かれています。
今年のダンスフェスティバルは、小学生以上のチームがダンスを披露するショーケースの部と、フリースタイルとブレイキンの2部門からなるダンスバトルの部で開かれました。
ダンサーたちは優勝をめざして、予選、敗者復活、ベストエイト、準決勝、決勝とそれぞれのステージで戦いました。
◆[2.16]第18回美し国三重市町対抗駅伝〔*〕
県内29市町の代表がタスキをつなぐ「美し国三重市町対抗駅伝」が、津市の県庁前から三重交通グループスポーツの杜伊勢までの42.195kmを走るコースで行われました。美し国三重市町対抗駅伝は、大会を通してスポーツを推進し、各市町の交流を深めようと開かれていて今回が第18回大会となりました。
廣瀬泰輔監督率いる松阪市代表チームは、最後に四日市市オープンチームの選手の猛追をかわし、2時間24分38秒のタイムで総合9位となりました。
◆[2.21]岐阜県大垣市と災害時相互応援協定を締結〔*〕
2月21日、岐阜県大垣市と松阪市が「災害時相互応援協定」にかかる締結式を松阪市役所で行い、この日は大垣市から石田仁市長ら6人が松阪市役所を訪れました。
今回の協定内容は、双方のいずれかの自治体において大規模災害が発生した時に迅速かつ円滑に復旧業務を行うため職員の派遣、支援物資の提供を行う内容で、松阪市として単独自治体との災害協定は今回で9例目となります。
竹上市長は、あいさつの中で、先進的な取り組みをしている大垣市さんと、今後も協力関係を築いていければとのべ、石田市長は顔が見える関係が一番大事だと、締結を喜びました。
◆[2.23]武四郎まつり〔*〕
第30回武四郎まつりが松浦武四郎記念館と関係施設で開催され5,700人が来場しました。
武四郎まつりは、松浦武四郎の功績を称えることを目的に、武四郎の生まれた日と亡くなった日がどちらも2月であることから、毎年2月に開催されています。
オープニングセレモニーでは、三雲中学校吹奏楽部による演奏が行われ、小野江小学校6年生の児童による、武四郎劇「つよくやさしくひろい心」も上演されました。
会場内には、物販エリアと飲食エリアが設けられ、物販エリアでは、北海道の物産品を販売するブースもありました。今年、出店店舗を増やした飲食エリアでは、来場者がグルメを楽しむ中、北海道の石狩鍋をモチーフに作られた「武四郎鍋」には、長い行列ができるほど、人気を集めていました。
◆[3.2]松坂大輔さんトークショー「夢をかなえる~野球人生について~」〔*〕
日本のプロ野球やアメリカのメジャーリーグで活躍した松坂大輔さんによるトークショーが嬉野ふるさと会館で行われました。今回のトークショーは、松阪市制20周年を記念した企画、「まつさかさん・まつざかさん大集合!」をPRしようと行われました。
来場者は700人で、そのうち150人は市内の野球チームなどに所属する小中学生を招待して行われました。この日は2部制で行われ、第1部では、松坂大輔さんから「夢をかなえる~野球人生について~」と題したトークショーが、第2部では、「松坂大輔×土性沙羅夢のメダリスト対談」が行われました。第1部のトークショーでは、松坂さんの現役時代を振り返るとともに、練習との向き合い方や目標設定の大切さなどを話しました。第2部では、松坂大輔さんとリオデジャネイロオリンピック金メダリストの土性沙羅さんとの対談が行われ、ケガなどで苦しかった時にどう乗り越えたかを聞かれ、松坂さんも土性さんも応援してくれる人の存在をあげました。最後に、竹上市長が松坂さんに「全国のまつさかさん・まつざかさん会員証」を手渡し、トークショーは幕を閉じました。
当日のトークショーの映像を松阪市制20周年記念特設サイトで公開しています。ぜひご覧ください。
◎動画で松阪市の情報を発信
『松阪市行政チャンネル』検索
更新日:毎週火曜・金曜
松阪市行政チャンネルはスマートフォンでもご覧いただけます。
まちのできごとのうち、〔*〕のついたものは、上記サイトで動画配信しています。是非ご覧ください。
※〔*〕は本紙P30.31をご覧ください。