- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県松阪市
- 広報紙名 : 広報まつさか 令和7年7月号
■はるる遊ぼうDAY
健康センターはるる館内を開放し、自由に遊べるスペースを設けます。(予約不要)
とき:8月9日(土)午前10時~正午
ところ:健康センターはるる(春日町)
◆【イベント同時開催】要申込!食育体験館
とき:8月9日(土)午前10時15分~11時半
対象:市内在住の未就学児とその保護者
定員:先着28組
内容:野菜スタンプでオリジナルうちわ作りほか
申込期間:7月14日(月)~定員になり次第終了
申込方法:申込フォーム、または電話でこども家庭センターへ。
問合せ:こども家庭センター(健康センターはるる内)
【電話】20-8087
【FAX】26-0201
■パパが笑顔に!ママも笑顔に!「まつさかスマイルパパ講座」を開催します
市内在住でこれから父親になる方、父親としてもっと子育てを楽しみたい方、父親同士のつながりをつくりたい方を対象に、家事や育児の知識やパパ友づくりを行っていただく「まつさかスマイルパパ講座」を開催します。また、同時にお菓子づくりやヨガを楽しんでいただくママ講座を開催します。
とき:
・第1回 8月31日(日)午後1時半~4時
・第2回 9月21日(日)午前10時~正午
・第3回 10月19日(日)午前10時~正午
・第4回 11月9日(日)午後1時半~4時
ところ:健康センターはるる(春日町)
対象:市内在住の18歳以上の男性で、全4回のうち、3回以上講座に参加でき、未就学児の子どもを養育する父親、または子どもを養育する予定がある父親と家族。
申込期間:7月17日(木)~8月8日(金)
申込方法:申込フォーム、または電話で申し込みください。
問合せ・申込先:こども家庭センター
【電話】20-8087
【FAX】26-0201
■巨匠・村林新吾が贈る地元の恵みレシピ
地元食材を使った料理教室を開催します。
講師:村林新吾さん(まつさか食のまちアドバイザー)
とき:8月22日(金)午前9時半~正午
ところ:松阪公民館(船江町)
対象:市内在住の方
定員:先着16人
参加費:1,000円(材料費)
申込期間:7月14日(月)午前8時半~25日(金)午後5時
申込方法:申込フォーム、または電話で地域ブランド課へ
問合せ・申込先:地域ブランド課
【電話】53-4129
【FAX】22-0931
■はるる健康講座食事編「からだ整うバランスごはん教室」~簡単にできる!栄養バランスを整えるコツをお伝えします~
*どちらかの日程をお選びください
とき:
(1)7月30日(水)午前10時~11時半
(2)8月7日(木)午前10時~11時半
ところ:健康センターはるる(春日町)
内容:講話、ミニ調理実習と試食(鶏団子の甘酢炒め他)
対象:市内在住20歳以上の方
定員:各日先着25人
参加費:無料
持ち物:エプロン、三角巾、マスク(調理時)、筆記用具、はるる健康づくりポイントカード(お持ちの方)
申込期間:7月10日(木)~7月23日(水)
申込方法:申込フォーム、または電話で健康づくり課へ
問合せ・申込先:健康づくり課(健康センターはるる内)
【電話】31-1212
【FAX】26-0201
■松浦武四郎記念館からのおしらせ
◆企画展「描かれたアイヌの人々」
武四郎を含むさまざまな絵師たちが描くアイヌの人々の姿を紹介します。
とき:5月30日(金)~7月27日(日)午前9時~午後4時半
入館料:19歳以上:360円、6~18歳:230円
◆武四郎講座「武四郎と大台ケ原」
平成17年7月の開講から20年を迎えます。今回は大台ケ原の記録と、武四郎が亡くなった後に大台ケ原にのぼった人々を紹介します。
とき:7月13日(日)午前10時~11時
ところ:松浦武四郎記念館多目的室(小野江町)
定員:先着60人(申込不要、先着順受付)
資料代:110円(入館料をお支払いの方は不要)
◆「北海道みんなの日」の無料開館
北海道では7月17日を「北海道みんなの日」に制定しています。これを記念して、記念館および誕生地の入館料を無料としますので、ぜひご見学ください。
とき:7月17日(木)
・記念館:午前9時~午後4時半
・誕生地:午前9時半~午後4時半
問合せ・申込先:松浦武四郎記念館
【電話】56-6847
【FAX】56-7328
※7月の休館日は7日、14日、22日、28~31日
■普通救命講習会~あなたにできる応急手当の講習会を開催します~
とき:7月27日(日)午前9時~正午
ところ:松阪中消防署飯南分署(飯南町粥見)
内容:心肺蘇生法、AED使用法など
定員:先着8人
参加費:無料
申込期間:7月16日(水)~23日(水)最終日午後3時まで
※応急手当WEB講習を事前に受講された方は、講習時間が1時間短縮されます。詳しくは、松阪地区広域消防組合ホームページをご覧ください。
※災害等が発生した場合は、やむを得ず中止する場合があります。中止の際は、ホームページに掲載します。
「松阪消防」検索
問合せ・申込先:松阪中消防署飯南分署
【電話】32-2605
【FAX】32-2099