くらし くわな防災教室

今月のテーマ:市自主防災組織育成事業補助金制度

皆さん、「桑名市自主防災組織育成事業補助金制度」をご存じでしょうか。
市では、自主防災組織の育成と強化を図るため、各自主防災組織による防災訓練の実施や防災資機材の購入に要した費用を対象として、補助金の交付を行っています。
昨年発生した能登半島地震では、行政職員も被災し、市役所などが機能しない状況となり、自助はもちろん、各地域での共助と事前の備えの重要性が改めて浮き彫りとなりました。
「共助」の役割を担う自主防災組織の皆さんも、ぜひ、補助金を活用し、防災訓練の実施や地域の状況に応じた災害対策に必要な資器材などの整備をご検討ください。

●補助金額
購入費用、活動費用(いずれも税込)の40%以内の額(100円未満切り捨て、上限12万円)
例…税込10万円で資機材の購入を行った場合の補助額は4万円、税込30万円以上の場合は12万円(満額)です。※多くの地域で災害に備えていただきたいという本補助金の主旨から、申請多数で予算を超えた場合、予算の範囲内において按分する場合があります(申請額よりも交付決定額が少なくなる場合があります)。

●申請期間
4月7日(月)~6月20日(金)まで
※昨年より申請期間が短くなっていますのでご注意ください。

●対象資機材の例
・消火栓用ホース、救急箱、簡易トイレなど

●対象自主防災活動の例
・炊き出し訓練や図上訓練に使用する用具、災士資格取得費用など

●注意事項
※自主防災組織を結成していることが条件です。
※必ず資機材購入前、活動実施前に申請を行ってください。
※対象品目や申請方法の詳細については、ホームページをご覧いただくか、左記(本紙PDF版20ページ参照)までお問い合わせください。

問合せ:防災・危機管理課
【電話】24-1185【FAX】24-2945