くらし 【くわなINFO】お知らせ(1)

■クビアカツヤカミキリにご注意ください
クビアカツヤカミキリは、幼虫がサクラやウメなどのバラ科の樹木の中に入り込み、木の内部を食い荒らしてしまう外来昆虫です。加害された木は衰弱し、枯死する危険性があります。2018年1月に「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」により、特定外来生物に指定され、飼育、保管、運搬、輸入、野外への放出が原則禁止されています。
クビアカツヤカミキリの成虫を見つけた場合は、被害の拡大を防止するため、その場で踏みつけるなどをして駆除するようご協力をお願いします。

▽クビアカツヤカミキリ(成虫)の特徴
体長:25~40mm
発生期:6月~8月ごろ
特徴:
・全体は青みを帯びた黒色でつやつやした光沢がある
・前胸部(クビのように見える部分)が赤い
・触角はオスの方が長い
・つかむと強い匂いを放つ

▽幼虫による樹木被害の点検ポイント
幼虫の活動期間の4月~10月ごろが、クビアカツヤカミキリの確認しやすい時期です。バラ科樹木に本種被害の兆候がないか、日頃から注意して観察や点検をお願いします。
対象樹種:サクラ、ウメ、モモ(ハナモモ含む)、スモモ
調査範囲:高さ3mくらいまでの幹や根元、太枝の表面
調査内容:6月~9月に、写真のような『フラス』(幼虫が排出する木屑と糞が混ざったもの)が出ていないか確認。

※クビアカツヤカミキリと疑わしい成虫や被害木、フラス(疑いも含めて)を確認した場合、至急、QRコード(本紙PDF版28ページ参照)からまたは問い合わせ先へ連絡ください。

問合せ:
環境対策課(【電話】24-1183【FAX】22-5183)
三重県四日市農林事務所 森林・林業室(【電話】059-352-0655)
三重県みどり共生推進課(【電話】059-224-2578)

■[令和8年桑名市二十歳のつどい]デジタル入場券・広告協賛募集のお知らせ
桑名市二十歳のつどいでは、従来の案内ハガキ(入場券)に加えて、新しい入場券としてデジタル入場券を導入しています。デジタル入場券を利用することにより、スマートフォンのみで式典会場に入場することができ、大変便利です。デジタル入場券をご希望の場合は、下記からお申し込みください。
対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの人
申込:QRコード(本紙PDF版29ページ参照)または市ホームページ
締切:10/31(金)
※デジタル入場券を申し込みされた人には、案内ハガキは届きません。
※令和7年10月末時点で桑名市に住民票があり、デジタル入場券の申し込みをされていない人には、従来通り案内ハガキが届きます。

▽広告協賛いただける企業・団体を募集します!
二十歳を迎える若者が地域社会に期待され、祝福されていることを自覚するきっかけとなるような「二十歳のつどい」とするため、広告協賛いただける企業・団体を募集いたします。詳細は、市ホームページをご覧ください。
協賛金:1口10,000円から
広告対象:二十歳のつどいの参加者に配付する冊子、市ホームページなど
申込:市ホームページから「令和8年桑名市二十歳のつどい広告協賛申込書」をダウンロードし、必要事項を記入後、下記の申込先へメールまたは郵送(消印有効)によりご提出ください。
申込先:生涯学習課(〒511-0068 中央町3-79 くわなメディアライヴ2階)
締切:7/31(木)

問合せ:生涯学習課
(【電話】24-1244【FAX】24-1355【メール】[email protected])