くらし 【くわなINFO】お知らせ(2)

■国民年金保険料の免除・猶予申請を受け付けています
国民年金保険料(令和7年度月額17,510円)のお支払いが困難な場合は、保険料の納付が申請により「免除」「一部免除」「猶予」される制度があります。なお、保険料が未納の場合、老後の年金に影響するほか、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合がありますので、ご注意ください。
(1)保険料免除制度(全額免除・一部免除)…本人、配偶者、世帯主の前年所得がいずれも一定額以下の場合や失業した場合など、申請により保険料の納付が全額免除または、一部免除となります。
(2)納付猶予制度…50歳未満の人で、本人、配偶者の前年所得がいずれも一定額以下の場合、申請により保険料の納付が猶予されます。
(3)学生納付特例制度…学生で、本人の前年所得が一定額以下の場合、申請により保険料の納付が猶予されます。
(4)産前産後免除制度…出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の保険料が免除されます。
※上記(1)~(3)の期間は、全額納付した場合と比べ、老齢基礎年金の額が少なくなります。期間が10年以内であれば、後から保険料を納めること(追納)ができますが、保険料免除・猶予を受けた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納する場合は、当時の保険料に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。

問合せ:保険年金課
(【電話】24-1176【FAX】24-1357)

■特定健康診査・後期高齢者健康診査・健康増進法健康診査のご案内
とき:7/1(火)~11/30(日)
場所:県内指定医療機関
対象:※対象者には6月下旬に受診券を送付しています。
(1)特定健康診査…桑名市国民健康保険に加入している昭和25年9月1日~昭和61年3月31日生まれの人
(2)後期高齢者健康診査…後期高齢者医療制度に加入している昭和25年8月31日以前生まれの人
(3)健康増進法健康診査…医療保険に未加入の昭和61年3月31日以前生まれの人
検査項目:問診、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図検査
料金:無料
※国民健康保険の資格喪失後に(1)を受診した場合、全額自己負担となりますのでご注意ください。
※9/1(月)以降に75歳になる人は、誕生日の前日までに(1)を受診してください。
※5~8月に75歳になる人には、(2)の受診券を8月中旬または9月中旬に発送します。

問合せ:保健医療課
(【電話】24-1182【FAX】24-3032)

■社会を明るくする運動「愛の資金」募金にご協力を!
7月は「社会を明るくする運動」月間です。この運動は、全ての国民が犯罪の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。期間中「社会を明るくする運動」桑名地区推進委員会では「愛の資金」募金活動を行います。ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:福祉総務課
(【電話】24-1168【FAX】24-1351)