- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鈴鹿市
- 広報紙名 : 広報すずか 2025年3月5日号(No.1671)
■公共下水道供用開始区域が決まりました
3月31日(月)から新たに公共下水道を使用できる区域が決まりました。詳しくは3月14日(金)から市ウェブサイトに掲載する公共下水道供用開始区域図をご覧ください。
対象地区:庄野、牧田、稲生、飯野、一ノ宮、玉垣、神戸、栄の各一部
問い合わせ:営業課
【電話】368-1673【FAX】368-1685
■令和7年度格付・入札参加資格確認用技術者調書受付
市が発注する土木・建築・舗装工事の入札に係る格付を希望する業者は、「格付・入札参加資格確認用技術者調書」に必要書類を添えて技術監理契約課へ提出してください。提出がない場合は、格付できませんので、ご注意ください。
※詳しくは市ウェブサイト(ページ番号1014708)をご覧ください。
受付期間:4月4日(金)~15日(火)
問い合わせ:技術監理契約課
【電話】382-9039【FAX】382-9050
■軽自動車税(種別割)の税率(年税額)をお知らせします
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在、軽自動車などを所有している方に課税されます。所有している場合は登録手続きを行い標識の交付を受け、所有していない場合は廃車手続きをお願いします。
二輪の軽自動車・二輪の小型自動車の登録・廃車などは中部運輸局三重運輸支局、三輪および四輪以上の軽自動車の登録・廃車などは軽自動車検査協会三重事務所にご確認ください。原動機付自転車・小型特殊自動車(農耕車を含む)は市民税課で受け付けています。
※詳しい税率、軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(軽課)については、市ウェブサイトをご覧ください。
※軽自動車税(種別割)の納税通知書は、5月7日(水)に発送予定です。
問い合わせ:市民税課
【電話】382-9006【FAX】382-7604
■水道管の夜間洗管作業
きれいで安全な水道水をお届けするため、水道管内の洗管作業を行います。断水を伴いますので、ご注意ください。
※対象範囲のお宅には、お知らせ文書を配布します。
日時:
(1)3月23日(日)23時~24日(月)6時
(2)4月27日(日)23時~28日(月)6時
場所:
(1)牧田地区…岡田一~三丁目、算所四・五丁目、甲斐町
河曲地区…竹野町、竹野一・二丁目
飯野地区…三日市一丁目、三日市二・三丁目の一部
(2)牧田地区…岡田三丁目、算所四丁目
河曲地区…竹野町、竹野一・二丁目、野辺町、野辺一・二丁目
飯野地区…三日市一丁目、三日市二・三丁目の一部、西条一~三丁目の一部
神戸地区…神戸六丁目の一部
◆濁り水にご注意ください
作業中や作業後に、水の流れが変わって濁り水が発生する場合があります。あらかじめ飲料水はくみ置きし、作業後に洗濯などをする場合は、数分程度水道水を流して、透明になったことを確認してから使用してください。
問い合わせ:水道工務課
【電話】368-1678【FAX】368-1667
■4月1日から鈴鹿第6地域包括支援センターが移転します
高齢者の総合相談窓口である鈴鹿第6地域包括支援センター「つゆくさ」の事務所が4月1日(火)に移転します。移転後の住所:地子町字金生水620-1(デイサービスきらめき内【電話】389-5959)
※電話番号は変わりません。
管轄エリア:夢ある稲生まちづくり協議会、飯野地区地域づくり協議会
問い合わせ:鈴鹿亀山地区広域連合
【電話】369-320【FAX】4369-3202
■4月から子ども医療費助成制度の対象年齢が拡大されます
4月1日(火)以降の診療分から、医療機関での窓口負担無料化の対象を18歳まで拡大します。新たに対象となる方へ案内を11月30日に発送しましたので、申請が済んでいない方は、速やかに必要書類をご提出ください。
※現在受給資格がある15歳到達年度(中学3年生)の方は自動で更新するため申請不要です。
※4月30日(水)までに提出いただけない場合は、申請月の初日からの資格認定になりますのでご注意ください。
対象:次の全てを満たすこと
・0歳から18歳までの子ども
・国民健康保険または社会保険に加入している子ども
・生活保護法による保護を受けていない子ども必要書類
・子ども医療費受給資格認定申請書
・対象者(子ども)の健康保険の資格確認書などの写し・同意書(必要な方のみ)
※受給資格証の発送は、3月下旬を予定しています。
問い合わせ:福祉医療課
【電話】382-2788【FAX】382-9455
■鈴鹿市まちづくり応援補助金交付事業の募集
市民活動団体や地域づくり協議会が実施する事業に係る経費の一部を補助する制度の交付事業を募集します。詳しくは募集要項をご確認ください。
募集要項設置場所:市役所本館1階市民ロビー、地域協働課、男女共同参画課
※市ウェブサイト(ページ番号1002622)でも入手できます。
申込み:3月31日(月)(協働事業部門さかせようコースは4月30日(水))まで(必着)に、申請書類を直接または郵送で地域協働課(〒513-8701住所不要土・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)へ
※申請書類は募集要項に添付されています。
問い合わせ:地域協働課
【電話】382-8695【FAX】382-2214
■市税の口座振替手続きはお早めに
市税の口座振替を開始するためには、手続きに約1カ月かかりますので、希望する方は、早めに手続きをお願いします。
場所:納税課、市内の取扱金融機関、地区市民センター
持ち物:通帳、通帳の届出印、納税通知書(納付書)
問い合わせ:納税課
【電話】382-7831【FAX】382-7660