広報すずか 2025年3月5日号(No.1671)

発行号の内容
-
くらし
自転車に安全に乗ろう
自転車は気軽に利用できる便利な乗り物ですが、安全で快適に自転車に乗るためには、利用する一人一人が交通ルールを守り、安全に利用することが欠かせません。 令和5年4月に自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化され、令和6年11月には自転車運転中にスマートフォンなどを使用する「ながら運転(ながらスマホ)」や「自転車の酒気帯び運転およびほう助」など自転車の危険な運転に対し、新たに罰則が整備されました。 こ…
-
くらし
守ろう自転車の交通ルール
自転車に乗る場合は、重要な自転車安全利用五則はもちろん、さまざまな交通ルールを今一度確認し、しっかり覚えて安全に運転しましょう。 ■自転車安全利用五則 1.車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 自転車は軽車両に該当するので、歩道と車道の区別がある道路では、車道通行が原則です。車道の左側に寄って通行してください。 [自転車が例外的に歩道を通行できる場合] ・「普通自転車歩道通行可」の標識・…
-
くらし
情報館(1)狂犬病予防注射
愛犬に狂犬病予防注射を受けさせましょう犬の飼い主は、愛犬に狂犬病予防注射を毎年1回受けさせるよう法律で義務付けられています。かかりつけの動物病院または4月13日(日)から次の会場で行う狂犬病予防集合注射で、必ず接種してください。※違反した場合、20万円以下の罰金に処せられる場合があります。 対象:生後91日以上の犬 費用:3,400円 狂犬病は動物・人間共通の感染症で、発症すると治療法が無い、非常…
-
講座
こちら鈴鹿情報局(1)
■鈴鹿不登校を考える親の会「つぅの会」 日時:3月11日(火)19時~21時 場所:男女共同参画センター ※3月のみ、いつもと場所が違います。 内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。 参加料:100円 問い合わせ:不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと) 【電話】080-1987-4008 ■世界自閉症啓発デー2025 対象:…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(2)
■ひとり親家庭のためのパソコン入門講習 対象:ひとり親家庭の親 日時:4月8日(火)~5月23日(金) 昼コース…火曜日5回、夜コース…火・金曜日10回 場所:三重県母子・父子福祉センター(津市桜橋2-131) 定員:昼・夜コース各10人 費用:無料 申込み:3月17日(月)~28日(金) ※詳しくは電話で 問い合わせ:三重県母子・父子福祉センター 【電話】059-228-6298 ■プロギング参…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(3)
■神戸ウインドバンド吹奏楽コンサート 日時:3月22日(土)13時30分開演(13時開場) 場所:イスのサンケイホール鈴鹿 内容:小さな吹奏楽団のささやかな演奏会です。 入場料:無料 問い合わせ:神戸ウインドバンド 【電話】090-7609-9960 ■小さな子どもの歌声倶楽部 対象:年々少~年長 日時:毎月原則第4土曜日10~11時 ※変更する場合があります。 場所:白子公民館 内容:季節の歌、…
-
くらし
お知らせ(1)
■公共下水道供用開始区域が決まりました 3月31日(月)から新たに公共下水道を使用できる区域が決まりました。詳しくは3月14日(金)から市ウェブサイトに掲載する公共下水道供用開始区域図をご覧ください。 対象地区:庄野、牧田、稲生、飯野、一ノ宮、玉垣、神戸、栄の各一部 問い合わせ:営業課 【電話】368-1673【FAX】368-1685 ■令和7年度格付・入札参加資格確認用技術者調書受付 市が発注…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和7年度市税納期一覧表 納税通知書は、各税の第1期納付月に発送します。 ※納付書での納付窓口は金融機関、コンビニエンスストアおよび市役所(納税課、各地区市民センター)です。詳しくは納税通知書の裏面をご覧ください。 ※口座振替をご利用の方は、納期限の前日までに指定口座の残高をご確認ください。市県民税・森林環境税(普通徴収)および固定資産税・都市計画税の口座振替をご利用の方で、全期納付を申し込む方…
-
くらし
お知らせ(3)
■児童手当新制度の最終締切 令和6年10月から児童手当の対象が拡充されました。新たに対象となった児童の申請は、3月31日(月)が最終締切です。 ◇新たに申請が必要な方 ・高校生年代(18歳になった最初の3月31日まで)の児童のみを監護している方 ・所得制限によって支給対象外であった方 ※大学生年代(平成14年4月2日生まれ~平成18年4月1日生まれ)の兄姉がいて、高校生以下の児童と合わせて3人以上…
-
くらし
お知らせ(4)
■第33回鈴鹿市文芸賞受賞者の決定 応募作品の中から、受賞者が決定しました。 詳細は本紙をご参照ください。 ◆第33回鈴鹿市文芸賞贈呈式 日時:3月8日(土)10時から 場所:イスのサンケイホール鈴鹿展示室 ◆第33回鈴鹿市文芸賞作品集 受賞作品の一部と選評を、文芸誌「市民文化」に掲載します。3月8日(土)から1部200円で販売しますので、希望する方は直接イスのサンケイホール鈴鹿事務所へお越しくだ…
-
イベント
催し物(1)
■第32回鈴鹿市芸術文化協会祭 日時:3月22日(土)・23日(日) 場所:文化会館 入場料:無料 問合せ:鈴鹿市芸術文化協会事務局(【電話】383-2400) ◇美術部門(日本画・洋画・彫刻・美術工芸・写真・書道) 日時:22日9時~17時、23日9時~16時 場所:第1~3研修室 ◇文学部門(短歌・川柳・俳句・連句・詩・小説評論) 日時:22日9時~17時、23日9時~16時 場所:美術工芸室…
-
イベント
催し物(2)
■スポーツの杜鈴鹿短期教室・春の3カ月短期教室 申込み:3月7日(金)から、直接水泳場窓口または短期教室申込みフォームで 問合せ:SSGスポーツクラブ(【電話】392-7071 平日9時~20時) ◆短期教室 ◆春の3カ月短期教室 ※1フラダンス用スカート(パウスカート)をお持ちの方は、ご持参ください。 ※2化粧を落として入水してください。 問い合わせ:三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 【電話】372-…
-
イベント
催し物(3)
■ものづくり産業支援センター「ベーシック研修」 対象:全3回の研修に同じ方が参加できる市内中小製造企業の新規・中途採用従業員、一般従業員 日時:4月2日(水)~4日(金)9時~16時30分 ※定員を超えた場合は、4月14日(月)から16日(水)までの開催も予定しています。 場所:市役所別館第32階ものづくり産業支援センター会議室 内容:現場で役立つものづくりの心得と基礎知識についての講義、グループ…
-
くらし
3月の納税・納付
■国民健康保険料…9期 納期限:3月31日(月)です
-
くらし
ひろげよう人権尊重の輪
■差別をなくす実践行動力 正しい知識を得ることや思いやりの感性を育むことも大切ですが、人権を守り差別をなくすためには「実践行動」が重要です。その実践行動は大きく二つ考えられます。 一つは生活の中で差別的な言動に出会ったときの行動です。例えば、学校や職場においてハラスメントにつながる事案に遭遇したとき、その場で「それは人権侵害につながる」「差別的発言だ」と指摘し、その行為を止めようとする行動はとても…
-
くらし
ステキな景色をパシャリ #自分だけの1コマ
市内で見かけるさまざまな景色。一人一人、お気に入りの景観があるはず。鈴鹿市景観計画の改定にあたり募集した「自分だけの1コマ」写真の中から、魅力あふれる市内の景観写真を紹介しています。 ※写真は本紙に掲載しております。ご参照下さい。 「ステキな景色をパシャリ#自分だけの1コマ」は、今回で終了します。ご愛読ありがとうございました。インスタグラムは継続しますので、引き続きご覧ください。
-
くらし
ひと・まち・モータースポーツ
■「犬がいた季節」-F1日本GPに重なる青春物語- かつて三重県立四日市高校に“住んでいた”実在の犬「コーシロー」を中心に、同校で学園生活を過ごした生徒たちの青春を描いた小説「犬がいた季節」(伊吹有喜著)をご存じでしょうか。 物語は、昭和・平成から令和へと移りゆく時代ごとに6つのエピソードで構成されており、その第2話が1991(平成3)年のF1日本グランプリを舞台とした「セナと走った日」です。 卒…
-
その他
広報すずか2025年3月5日号 キーボード 編集後記
先日、見通しの悪い道で車を運転していると、ヘルメットをかぶった中学生くらいの男の子3人が左側前方で顔だけ出しているのが見えたので、一旦停止しました。それに気付いた男の子たちが、会釈をして道路を渡り走っていく姿を見て、そのときは礼儀正しい子どもたちだなと思ったくらいでした。 後日、特集の取材で、小学校の交通安全教室を撮影しながら指導員の話を聞いていると、交差点で発進するときは「前に乗り出して右左の安…
-
その他
その他のお知らせ(広報すずか 2025年3月5日号(No.1671))
■特集 自転車に安全に乗ろう ■表紙写真 交通安全教室で自転車の乗り方や交通ルールを学ぶ飯野小学校の児童たち。交通教育指導員の話を聞いて、発進前の安全確認を真剣な表情で行っていました。 ■「広報すずか」の発行経費の一部に充てるため、有料広告を掲載しています。内容に関する責任は広告主に帰属します。 ※有料広告掲載に関するお問い合わせは、情報政策課(【電話】382-9036)へ ■広報すずか 令和7年…