- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鈴鹿市
- 広報紙名 : 広報すずか 2025年3月5日号(No.1671)
■令和7年度市税納期一覧表
納税通知書は、各税の第1期納付月に発送します。
※納付書での納付窓口は金融機関、コンビニエンスストアおよび市役所(納税課、各地区市民センター)です。詳しくは納税通知書の裏面をご覧ください。
※口座振替をご利用の方は、納期限の前日までに指定口座の残高をご確認ください。市県民税・森林環境税(普通徴収)および固定資産税・都市計画税の口座振替をご利用の方で、全期納付を申し込む方は、第1期の納期限日に1年分を一括して振り替えます。
※12月は25日が納期限ですので、ご注意ください。
問い合わせ:納税課
【電話】382-9008【FAX】382-7660
■国勢調査2025キャンペーンサイト
今年は国勢調査の年です。5年に1度行われる国の最も重要な統計調査で、今年で22回目となります。
それに伴い、総務省統計局がキャンペーンサイト(【HP】https://www.kokusei2025.go.jp/)を開設しましたので、ご覧ください。
問い合わせ:総合政策課
【電話】382-7676【FAX】382-9040
■3月は自殺対策強化月間
進学や就職、転勤など、生活環境が大きく変化する時期です。悩みや不安が積み重なると、心も体も疲れやすい状態になります。心の不調を感じたときは、一人で抱えず、身近な人や専門機関にご相談ください。
◇三重県こころの健康センター
相談専用電話番号【電話】059-253-7823
※三重県こころの健康センターでは、自殺予防・自死遺族電話相談(月曜日から金曜日までの13時から16時まで)、専門面接相談(予約制)を実施しています。
◇大切な人の「いのち」を守るための行動~4つのポイント~
・気づき…家族や仲間の変化に気づいて声をかける
・傾聴…本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
・つなぐ…早めに専門家に相談するよう促す
・見守り…温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
問い合わせ:地域医療推進課
【電話】327-5030【FAX】384-5670
■特別日曜窓口の開設
春は就職、転勤、進学などで各種届や証明書を必要とすることが多くなります。市は、3月30日と4月6日に特別日曜窓口を開設しますので、ご利用ください。
※3月30日は、四日市市・桑名市・亀山市・津市・東員町・菰野町の各窓口も開いています。詳しくは、各市町へお問い合わせください。
◇特別日曜窓口一覧
※1当日届出された方の手続きはできません。
※2税証明は所得課税証明(令和6年度)のみ発行できます。
※3軽自動車などに課税される軽自動車税種別割は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。
◇日曜窓口もご利用ください
日時:毎週日曜日9時~12時
場所:市役所本館1階 戸籍住民課窓口
内容:
・住民票の写し(広域交付の手続きを除く)
・戸籍関係証明(広域交付の手続きを除く)・印鑑登録証明・所得課税証明(令和6年度のみ)などの交付、印鑑登録の手続き
・転入(マイナンバーカード・住基カードを利用する届は除く)
・転出・転居、戸籍の届出、特別永住者証明書の交付など
※内容によっては、取り扱いできない場合があります。また、所得課税証明以外の税証明や電子証明は取り扱いできません。
問い合わせ:戸籍住民課
【電話】382-9013【FAX】382-7608
■令和7年度放課後児童クラブの児童および放課後児童支援員などを募集します
放課後児童クラブは、小学校に就学し、保護者が仕事などで昼間家庭にいない児童を放課後から18時ごろまで預かる場です。令和7年度において、次の放課後児童クラブで、児童や放課後児童支援員、補助員の募集を行っています。詳しくは、直接各放課後児童クラブへお問い合わせください。
※放課後児童支援員は、保育士などの資格をお持ちの方で、都道府県などが行う研修を修了した方です。
※補助員に必要な資格はありません。
※掲載時点で募集を締め切っている場合があります。
問い合わせ:子ども政策課
【電話】382-7661【FAX】382-9054
■ふれあい農園の利用者募集
ガーデニング感覚で四季の花や野菜を育て、土に親しむことができる「ふれあい農園」の利用者を募集しています。
問い合わせ:農林水産課
【電話】382-9017【FAX】382-7610
&;nbsp;