イベント 催し物(1)

■自転車deトライアルandモトクロス体験とデモ走行
自分の自転車で、オフロード競技の走行体験ができます。また、国内トップ選手によるデモ走行を行います。
※走行体験のみ申し込みが必要です。
日時:5月24日(土)10時~12時(雨天決行)
場所:イオンモール鈴鹿第3駐車場
定員60人(先着順)
※デモ走行の見学は定員なしです。
参加料:無料
持ち物:動きやすい服装、運動靴、ヘルメット、手袋、自転車(少量レンタル有)
申込み:5月23日(金)までに(株)フォーティーフォーのウェブサイトへ

・(株)フォーティーフォーウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:商業観光政策課
【電話】382-9020【FAX】382-0304

■音訳講座
視覚に障がいのある方に、広報や図書・雑誌の掲載内容を音声にして伝える音訳ボランティアの養成講座です。
対象:市内在住・在勤・在学の方で、受講後、市内で音訳に関するボランティア活動予定の方
日時:6月28日(土)~令和8年2月14日(土)13時30分~15時30分(毎月第2・4土曜日、全14回)
※8月は休講、12月は第2・3土曜日に開催します。
場所:社会福祉センター
講師:音訳グループ「鈴の音」
定員:10人
受講料:2,000円(税込)(テキスト代を含む)
申込み:6月20日(金)までに、電話で鈴鹿市社会福祉協議会(【電話】373-5750)または申込みフォームで

・音訳講座申込みフォーム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:健康福祉政策課
【電話】382-9012【FAX】382-7607

■点訳講座
視覚に障がいのある方のために、図書を点字に訳すボランティアの養成講座です。
対象:市内在住・在勤・在学の方で、受講後、市内で点訳に関するボランティア活動予定の方
日時:6月5日(木)~令和8年1月29日(木)13時30分~15時30分(毎月第1・3木曜日、全18回)
※7・10月は第1・3・5木曜日、1月は第2・3・5木曜日に開催します。
場所:社会福祉センター
講師:点訳グループ「ともしび」
定員:10人
受講料:2,800円(税込)(テキスト代・点字器代を含む)
申込み:5月30日(金)までに、電話で鈴鹿市社会福祉協議会(【電話】373-5750)または申込みフォームで

・点訳講座申込みフォーム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:健康福祉政策課
【電話】382-9012【FAX】382-7607

■速報展関連講座スライド説明会
場所:考古博物館講堂
講師:発掘調査担当者
聴講料:無料
定員:50人(当日先着順)
※参加者は、当日のみ速報展と常設展を無料で観覧できます。
○第1回
日時:5月18日(日)13時30分から
内容:沢城跡(6次)
○第2回
日時:6月14日(土)13時30分から
内容:伊勢国府(こくふ)跡(長者屋敷遺跡43次)・富士山(ふじやま)1号墳(4次)

問合せ:考古博物館
【電話】374-1994【FAX】374-0986

■ファミリー・サポート・センター事業の提供会員養成講座
ファミリー・サポート・センターは、子育てを助けてほしい人(依頼会員)の要望に応じて、子育てを助ける人(提供会員)を紹介し、一時的にお子さんを預かる会員組織です。
一時的なお子さんの預かりや、学校・保育所・幼稚園などの送り迎えをする提供会員になっていただくための養成講座を行います。
※ファミリー・サポート・センターの運営業務は、(特非)こどもサポート鈴鹿へ委託しています。
対象:市内在住の方※資格・年齢は問いません。
日時・内容:
○6月4日(水)10時~15時30分:こどもの権利、提供会員の役割と心得、こどもの遊びと生活
○6月5日(木)9時30分~16時:こどもの病気、こどもの発達とこころ
○6月6日(金)9時30分~16時:小児看護、こどもの安全と対応
○6月11日(水)9時30分~16時:虐待と社会的養護、こどもの栄養
○6月12日(木)10時~16時:気になるこどもの支援、子育て事業の必要性、登録について、養成講座のまとめ
場所:男女共同参画センター
講師:医師、公認心理師ほか
定員:30人(先着順)
受講料:無料(テキスト代2,500円要)
申込み・問合せ:鈴鹿市ファミリー・サポート・センター(【電話】381-1171)へ

問合せ:こども政策課
【電話】382-7661【FAX】382-9054

■ひとり親のつどい
ひとり親ならではの悩みを共有したり、お子さんを遊ばせたりして、気軽に話せる仲間をつくりましょう。
対象:0歳から18歳までの子を持つひとり親
日時:5月31日(土)10時~11時30分
場所:子育て応援館(白子駅前6-33【電話】387-6125)
定員:15人程度(先着順)
参加料:無料(託児あり)
申込み:5月7日(水)から23日(金)までに予約フォームで

・予約フォーム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:こども政策課
【電話】382-7661【FAX】382-9054

■がん患者と家族のおしゃべりサロンin鈴鹿
がん患者の皆さんの交流、情報交換の場です。同じ病気の方の話を聞いたり、悩みを話したりしてみましょう。
対象:がん患者またはその家族
日時:5月23日(金)13時30分~15時
場所:保健センター2階
参加料:無料
申込み:電話またはファクスで三重県がん相談支援センター(【電話】059-223-1616、【FAX】059-202-5911)へ
※当日参加もできます。
※感染症や悪天候などで中止になる場合があります。事前にご確認ください。

問合せ:地域医療推進課
【電話】327-5030【FAX】384-5670

■管理薬膳師養成講座
日本風土に合った東西医学融合の「薬膳」を学びます。
※受講後、日本薬膳学会認定資格「管理薬膳師」を取得できます。
日時:6月から令和8年2月までの日曜日13時~16時50分(前期:6月・7月・9月は月2回、後期:10月~1月は月1回)
場所:鈴鹿医療科学大学千代崎キャンパス(岸岡町1001-1)
定員:30人(先着順)
受講料:前期 5万5,000円、後期 5万円
申込み:5月30日(金)まで(必着)に、同学会ウェブサイトで
主催・問合せ:(一社)日本薬膳学会(【電話】384-9211)

・日本薬膳学会ウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:地域医療推進課
【電話】382-9291【FAX】384-5670