- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鈴鹿市
- 広報紙名 : 広報すずか 2025年5月5日号(No.1675)
■応急手当普及啓発講習受講者募集
心肺蘇生法や、けがの手当を習得します。
対象:中学生以上の市内在住・在勤の方
参加料:無料
持ち物:動きやすい服装、筆記用具、ハンカチ(タオル可)
申込み・問合せ:受講希望月の2カ月前から、直接または電話で中央消防署(飯野寺家町217-1【電話】382-9165)へ
※発熱や体調不良の場合は、受講を控えてください。
※気象状況や災害発生により、中止する場合があります。
※詳しくは市ウェブサイト(ページ番号1001950)をご覧ください。
◇出張講習【団体向け】
消防署の指導員が、学校や事業所などへ出張します。
内容:
・普通救命講習I(実技講習2時間)
・普通救命講習II(実技講習3時間)
・普通救命講習III(実技講習2時間)
・救命入門コース(90分)
※普通救命講習I~IIIの受講者は、全員事前に応急手当WEB講習(普通救命講習編)の受講が必要です。
※WEB講習受講確認は、受講後に発行される「応急手当WEB講習受講証明書」の印刷、またはスクリーンショットで行います。
※Web講習受講後、概ね1カ月以内に実技講習を受講することで、各種救命講習を修了したものと認定されます。
※後日、修了証などを発行します。※救命入門コース受講対象者は、概ね10歳以上です。
※開催には10人以上の参加が必要です(30人以上は要相談)。
◇定期講習【個人向け】
日時・内容:
・普通救命講習I(3時間):1月を除く、毎月第1日曜日9時~12時
・上級救命講習(実技講習6時間):10月19日(日)、2月15日(日)9時~16時
※上級救命講習は、応急手当WEB講習(上級救命講習編)の事前受講が必要です。ところ中央消防署定員各20人程度
※上級救命講習のみ受付開始日は、開催月の前月号の広報すずかでお知らせします。
・応急手当WEB講習
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:中央消防署
【電話】382-9164【FAX】382-3905
■ポリテクセンター三重7月開講コース職業訓練受講生募集
対象:求職中の方※受講希望者は施設見学会(平日木曜または日曜日(月1回のみ))への参加が必要です。
期間:7月2日(水)~12月22日(月)
募集科:テクニカルオペレーション科、電気設備技術科定員各15人※選考があります。
受講料:無料
申込み:5月30日(金)までに、ポリテクセンター三重(四日市市西日野町4691【電話】320-2645【HP】https://www3.jeed.go.jp/mie/poly/)へ
※訓練期間中、無料で託児サービスを利用できます(要申込)
問合せ:産業政策課
【電話】382-8698【FAX】382-0304
■日本語ボランティア養成講座
対象:在住外国人の日本語支援活動に興味のある方
日時:5月31日、6月7日・21日・28日各土曜日13時10分~16時20分
※6月11日(水)・14日(土)は、地域日本語教室を見学予定です。
場所:ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿(文化会館)第3研修室
講師:舟橋宏代(ふなはしひろよ)さん(鈴鹿大学教授)、桟敷(さんじき)まゆみさん(鈴鹿大学准教授)、花村博司(はなむらひろし)さん、音成佐矢子(おとなりさやこ)さん(鈴鹿大学助教)
内容:日本語で外国人とコミュニケーションをとるコツ、生活場面ごとの日本語の教え方、外国人を招いての演習など
※講座終了後は、地域の教室へおつなぎします。
受講料:一般:2,500円、賛助会員:無料
※年会費2,000円でいつでも賛助会員に加入できます。
申込み:5月23日(金)までに氏名、郵便番号、住所、電話番号を記載し、ファクスまたは電子メールで(公財)鈴鹿国際交流協会へ
問合せ:(公財)鈴鹿国際交流協会
【電話】383-0724【FAX】383-0639【メール】[email protected]
■鈴鹿地域職業訓練センター講座案内(5月募集開始分)
申込み:受付開始日の9時から、電話で鈴鹿地域職業訓練センターへ
※1パソコン講座のテキストはセンターの備品を使用します。
※フォークリフト運転技能講習(5月・6月・9月コース)も受付中です。詳しくは電話で同センターへお問い合わせください。
問合せ:鈴鹿地域職業訓練センター
【電話】387-1900【FAX】387-1905
■博物館入門講座
「鉄から読み解く三重の古墳時代」鉄の生産や製品からわかる古墳時代の三重の様相についてお話しします。
日時:5月24日(土)13時30分から(受付13時10分から)
場所:考古博物館講堂
講師:樋口太地(ひぐちたいち)さん(三重県埋蔵文化財センター)
定員:50人(先着順)
聴講料:無料
※参加者は、当日のみ速報展・常設展を無料で観覧できます。
申込み:当日窓口で
問合せ:考古博物館
【電話】374-1994【FAX】374-0986
■若松海岸通り美化ボランティア
日時:5月17日(土)9時~10時30分(荒天時中止)
場所:千代崎海水浴場(メイン会場)、若松漁港南(徳本御堂前)、原永第二集会所前、愛宕小学校のいずれかへ
主催:若松・愛宕海岸通り美化ボランティア推進委員会
※軍手、ごみ袋、保険、飲み物は、主催者が準備します。
問合せ:若松地区市民センター
【電話】385‒0200【FAX】385-4752