- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鈴鹿市
- 広報紙名 : 広報すずか 2025年7月5日号(No.1679)
■納税の休日窓口と納税・国民健康保険料の夜間窓口
場所:納税課
内容:市税・国民健康保険料の納付、納付相談、口座振替の手続きなど
◇休日窓口(市税)
日時:7月27日(日)9時~12時
◇夜間窓口(市税・保険料)
日時:7月31日(木)17時15分~19時
※北通用口は利用できません。南玄関からお越しください。
※夜間窓口で19時から20時までの時間帯に納付相談を希望する方は、事前に連絡が必要です。
問合せ:
納税課【電話】382-9008【FAX】382-7660
保険年金課【電話】382-9290【FAX】382-9455
■国民健康保険「限度額適用認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」の更新申請
現在発行している認定証の有効期限は7月31日(木)です。8月以降も継続して認定証の交付を希望する方は、7月11日(金)以降に再度申請してください。
申込み:直接または郵送で保険年金課(〒513-8701住所不要)または直接地区市民センターへ
※所得区分については、保険年金課へお問い合わせください。なお、所得区分は、前年の申告内容に基づきます。
※申請には、マイナンバーカードまたは本人確認できるもの(運転免許証など)と個人番号(マイナンバー)を確認できるものが必要です。
※申請書は市ウェブサイトで入手できます。
※保険年金課窓口は、混雑することが予想されますので、地区市民センターや郵送での申請をご検討ください。その場合は、認定証を郵送で交付します。
※マイナンバーカードを保険証として利用される方が、マイナンバーカードを読み込むカードリーダー設置の医療機関などで受診する場合は、オンラインで区分確認を行いますので、認定証の提示は不要となり、高額療養費制度の限度額を超える支払いは免除されます。
※70歳未満の方で、国民健康保険料に未納がある場合は、認定証の交付やマイナンバーカードによるオンラインでの区分確認ができません。
※長期入院における食事療養費の減額を受ける場合は、申請が必要です。
問合せ:保険年金課
【電話】382-7605【FAX】382-9455
■令和6年度下半期上下水道事業の業務状況
◇水道事業の業務状況
[業務の概況]
令和7年3月31日現在、給水戸数は8万9,975戸です。また、下半期の総配水量は1,179万7,874立方メートル、一日平均配水量は6万4,823立方メートルで、総配水量は昨年度の下半期に比べると0.63%減少しています。
[工事請負費の執行状況]
・開発工事に伴う配水管布設工事など 1億4,817万円
・水道更新事業に伴う送配水管布設工事など 9億5,546万円
・送配水施設等設備改良に伴う取替工事など 651万円
[予算の執行状況]
※収益的収入・支出…水道事業の管理・運営に関する収入や支出のことです。
※資本的収入・支出…水道施設の建設・改良などに関する収入や支出のことです。
◇下水道事業の業務状況
[業務の概況]
・公共下水道事業:下半期の総処理水量は611万9,335立方メートル、一日平均汚水処理水量は3万3,623立方メートルで、総処理水量は昨年度の下半期に比べると1.55%減少しています。
・農業集落排水事業:下半期の総処理水量は66万7,772立方メートル、一日平均汚水処理水量は3,669立方メートルで、総処理水量は昨年度の下半期に比べると2.50%減少しています。
[工事請負費の執行状況]
・汚水処理普及促進事業に伴う工事(公共下水道事業) 9億5,296万円
・浸水対策事業(雨水)に伴う工事(公共下水道事業) 2億8,250万円
・処理施設などの設備更新に伴う工事(農業集落排水事業) 3,160万円
[予算の執行状況]
※下水道事業…公共下水道事業および農業集落排水事業のことです。
※収益的収入・支出…下水道事業の管理・運営に関する収入や支出のことです。
※資本的収入・支出…下水道施設の建設・改良などに関する収入や支出のことです。
※詳しくは、上下水道局ウェブサイト(ページ番号1013083)をご覧ください。
・上下水道局ウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:経理課
【電話】368-1664【FAX】368-1688