イベント 催し物(1)

■(一社)日本薬膳学会学術総会・薬膳パーティー
「新しい薬膳への挑戦」をテーマに食や健康に関する教育講演や特別講演を行います。プチ薬膳フェアなども行います。夕刻の薬膳パーティーでは、美味しい薬膳料理をご賞味いただけます。
日時:12月7日(日)13時30分~20時
場所:鈴鹿医療科学大学白子キャンパス4号館、6号館(南玉垣町3500-3駐車場あり)
参加料:学術総会6,000円、薬膳パーティー4,000円
申込み:11月21日(金)までに、日本薬膳学会ウェブサイトで

・日本薬膳学会ウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
日本薬膳学会事務局(土・日曜日、祝日を除く9時~17時)【電話】384-9211
地域医療推進課【電話】382-9291【FAX】384-5670

■鈴鹿医療科学大学市民公開講座 淡水のカニを生で食べてはいけません(鹿もカニを食べるのか?)
日時:11月15日(土)11時~12時(受付10時30分から)
場所:鈴鹿医療科学大学白子キャンパス1号館7階1701講義室(南玉垣町3500-3駐車場あり)
内容:県内でも淡水のカニや猪・鹿の生肉を食べることで、肺吸虫症に罹患する人がいます。内科医・感染症科医でもある講師が実例をお話しし、注意喚起を行います。
講師:大西健児(おおにしけんじ)さん(鈴鹿医療科学大学救急救命学科教授)
定員:80人程度(先着順)
参加料:無料

主催・問合せ:鈴鹿医療科学大学白子事務部
【電話】340-0550

問合せ:地域医療推進課
【電話】382-9291【FAX】384-5670

■県民公開講座「よい睡眠でこころとからだを健やかに」
「睡眠と健康」について正しく理解し、身体とこころの健康づくりに役立てましょう。
日時:11月16日(日)13時30分~15時30分(12時45分開場)
場所:県庁講堂(津市広明町13)
講師:鈴木正泰(すずきまさひろ)さん(日本大学医学部精神医学系精神医学分野主任教授)
定員:250人(先着順)
申込み:申込みフォームで

・申込みフォーム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
三重県こころの健康センター(三重県自殺対策推進センター)【電話】059-223-5243【FAX】059-223-5242
地域医療推進課【電話】382-9291【FAX】384-5670

■医師による市民健康講座「知っておこう!脳卒中~予防と早期発見~」
専門医が、脳卒中の予防と早期発見などについて、分かりやすく講演します。
対象:市内在住の方
日時:11月20日(木)13時15分~14時30分
場所:ふれあいセンター
講師:荒木朋浩(あらきともひろ)さん(脳神経外科医)
定員:200人(先着順)
参加料:無料
申込み:電話で地域医療推進課へ
※駐車場に限りがありますので、なるべく乗り合わせでお越しください。

問合せ:地域医療推進課
【電話】327-5030【FAX】384-5670

■平成生まれ限定交流コンさぁキットいい出会いがあるぞ!in鈴鹿サーキット
対象:県内在住・在勤の平成生まれの独身の方(20歳以上)
日時:12月13日(土)10時~15時30分
場所:鈴鹿サーキット(稲生町7992)
定員:男女各30人程度(応募者多数の場合は抽選)
参加料:1,000円(鈴鹿サーキット入園料、VIPスイート利用料(ドリンクバー込)含む)
申込み:12月3日(水)までに、イベントウェブサイトから応募フォームで

・イベントウェブサイト
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
みえ出逢いサポートセンター【電話】059-355-1322
こども政策課【電話】382-7661【FAX】382-9054

■地産地消~大好き「すずか産」~ポスター展
市内に在住、市内へ通学している小・中学生が作成した「すずか産」農林水産物の魅力やおいしさが伝わる地産地消ポスターを展示します。
日時:11月15日(土)・16日(日)10時~17時
場所:イオンモール鈴鹿2階イオンホール

問合せ:農林水産課
【電話】382-9017【FAX】382-7610