- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県名張市
- 広報紙名 : 広報なばり 令和7年4月14日号
救急要請を受け、救急車が現場に到着するまでの時間は、 市内平均で約9分間。その間、救助を必要とする人の心臓が止まっていたとすれば…。あなたは何ができますか――。
そのとき、応急手当てができれば、命を救うことができます。
AED(自動体外式除細動器)があれば、さらに救命率が高まります。
■一刻も早く救急車を到着させたい
~救急車の適正利用を心がけて~
高齢化が進み、急病や転倒などのケガで搬送される人が多くなっていることにより、救急車の出動件数も増えています。
こうした中、「自家用車がなく、タクシーはお金がかかるから」「救急車で行くと早く診てもらえそう」といった不適正な利用もみられます。緊急性がより高い人に対して救急車の到着が遅れてしまう事態を招きますので、適切な利用のご協力をお願いします。
意識がない、ろれつがまわらない、激しい胸痛、呼吸困難などの症状があるときは迷わず119番通報をしてください。
▽救急車の出動件数は、10年間で1,000件増
救急車の出動件数は、10年前に比べて1,000件以上増えています。令和2年度以降コロナ禍で減少したものの、令和4年度以降再び増加傾向にあります。
■救急救命講習会に参加しよう
Q 講習会では、どんなことが学べるの?
心肺蘇生法や止血法など、講習によって対象や内容が異なりますが、熱中症やヒートショックの予防など、日常生活の中で起こりうる心配事に対応できる知識も学んでいただけます。
Q AEDって、誰でも使えるものなの?
救命講習では、皆さんにデモ機で使用体験をしていただけます。
1度でも自分で使ったことがあれば、自信につながりますよ!
Q 講習は何度も受けた方がいいの?
いざというときに慌てず対応できるよう、1年に1度、定期的に受けていただくのがおすすめです。
心肺停止から適切な救命処置が行われれば、1分以内で95%、3分以内で75%の人が助かると言われます。
消防本部救急室 鷲阪和亮(わしさかかずあき)
■令和7年度講習会日程
○普通救命講習I
成人に対する心肺蘇生法、止血法など
日時:5月10日土、6月14日土、7月9日水、8月20日水、9月17日水、10月12日日、11月5日水、12月7日日、1月18日日、2月22日日、3月15日日9:00~12:00 ※7月9日のみ13:30~16:30
○普通救命講習III
小児・乳児の心肺蘇生法、AEDの取扱い、異物除去法、止血法など
日時:8月10日日、11月23日日・祝9:00~12:00
○上級救命講習
講習内容:全年齢対象の心肺蘇生法、止血法、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法など
日時:4月19日土、10月18日土8:30~17:30
○ファーストエイド講習
止血法、傷・やけどの手当、熱中症などの対応など
日時:5月13日火、9月28日日 10:00~12:00
○救命入門コース
胸骨圧迫およびAEDの取扱いなど
日時:
一般コース…6月4日水10:00~11:30
小児コース…7月16日水、12月15日月、2月13日金 10:00~11:30
対象:市内在住の中学生以上の人、市内在勤の人
申込:各講習日の1~2週間前までに各署所か、市HPから(電話不可)
場所:防災センター (鴻之台1)
問合せ:消防本部救急室
【電話】63-0997
■休日の医療機関のかかり方
令和7年4月現在
問合せ:医療福祉総務室
【電話】63-7579