子育て [特集]輪内中学校の生徒と尾鷲中学校の生徒が、広報おわせの記事を作成しました!(3)

■尾鷲中学校
ー職場体験での学びを発表ー

◇初めての挑戦!
初めての広報紙作成に、悩みながらも伸び伸びと、一生懸命に書きました。
中学生の豊かな感性あふれる記事をぜひご覧ください。
◎P7 タイトル
職場体験で学ぶ仕事の大変さと経験
◎P8 タイトル
職場体験
◎P9 タイトル
真剣な職場体験~救命の仕事とまとめ~

尾鷲中学校の2年生の生徒たちが、地域のさまざまな職場で職場体験を行いました。体験を通じて生徒たちは「協力することの大切さ」や「仕事に対する責任感」など、多くのことを学びました。そして、その学びを記事としてまとめ、今月号の『広報おわせ』で3ページ分の記事を作成しました。
各ページのテーマは上のとおりです。

■職場体験で学ぶ仕事の大変さと経験
〔体験の活動〕
マグロを詰める作業
レジ打ち
マグロのカット
長久丸さんの宣伝動画作り など

◇魚をいろんな人へ
山城(やましろ)佑汰琉(ゆたる)
僕は尾鷲市朝日町にある、長久丸さんへ職場体験に行きました。長久丸とは、世界各地で漁業を行っている企業です。
僕がなぜ、長久丸さんを選んだかというと、親が自営業で魚屋さんをしていて、もともと魚に興味があったし、実際に親の元で働いたことがあったので、漁業の仕事ならやりやすいのではないかと思ったからです。
体験の活動では、次のようなことをしました。
私たちは6月に地元の人の協力を得てスーパーやコンビニや身近な職業、いつもは体験できない消防や保育園などに職場体験に行きました。
2年2組の私たち2人は長久丸とZTVに行きました。
僕の楽しかったことはマグロを箱詰めしたり、カットしたことです。反対に難しかったことは箱に詰めるときシールで留めることや、冷蔵庫の中で魚を探すのは大変で寒さに負けそうになりました。動画編集はとても難しかったです。
経験を通して、仕事の大変さや学校生活とは違うことを学ぶことができました。たくさんの人と交流が増えて喋ることができました。将来給料がもらえるようになったら長久丸さんのところに魚を買いに行きたいです。そして、長久丸さんの魚をもっともっと有名にして、多くの人から魚を買いに来てもらえたらいいなと思いました。

◇情報を届ける
南(みなみ)美歩(はるあ)
私はZTVへ職場体験に行きました。ZTVで経験したことは普段できないような、カメラ操作や原稿づくりを体験しました。カメラをセットするのは難しかったです。そのうえ高額なカメラを落としたら…というプレッシャーがありました。カメラを担(かつ)ぐのは重くて一苦労です。このカメラを持って山に登ると担当の人が言っていてすごいなと思いました。
私たちが普段見ている、番組の裏側を見ることができて面白かったです。また、原稿を噛まずに読んでいるアナウンサーはすごいなと思いました。