- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県尾鷲市
- 広報紙名 : 広報おわせ 令和7年7月号
■相談
◇無料法律相談(要予約)
23日(水)午後1時30分~6時
対象:財産、契約問題、借地、借家、離婚、金銭貸借契約、債務問題、相続など
◇司法書士相談(要予約)
15日(火)午前10時~正午
対象:相続・売買などの不動産登記、遺言、商業登記など
◇行政相談(要予約)
15日(火)午後1時30分~3時30分
対象:行政などへの困りごとや意見、要望など
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
申し込み・お問い合わせ:市民サービス課
【電話】23-8250
■令和7年国勢調査員を募集します
10月1日現在で実施される国勢調査に向け、調査員を募集します。
任命期間:9月上旬~11月上旬
※報酬が支給されます。
業務内容:担当する地域の確認、対象世帯への調査の説明、調査書類の配布・回収・整理など調査業務に協力していただける人は気軽に連絡してください。
お問い合わせ:政策調整課
【電話】23-8132
■浄化槽の適切な管理は、法律で定められていることを知っていますか?
浄化槽の機能を正常に保つには、日頃の点検等が欠かせません。環境のため、今一度確認をお願いします。詳細は本紙QRコードから県ホームぺージを確認してください。
保守点検:(年3回以上)調整、修理、薬剤の補充等が必要です。
法定検査:浄化槽設置後3~8カ月の間に行う「設置後の水質検査」と、その後毎年1回行う「定期検査」が義務付けられています。)
清掃:(年1回以上)たまった浄化槽汚泥の引き抜きが必要です。
お問い合わせ:
・環境課【電話】23-8251
・三重県水質検査センター【電話】059・213・0707
■太陽光パネルの設置をお得にしてみませんか?
三重県では、みんなで安心・オトクに購入できる、太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業の参加者を募集しています。
詳細は左下のQRコード(本紙参照)にて、無料参加登録で設置費用を確認してみてください!
お問い合わせ:環境課
【電話】23-8251
■子育て・発達相談のお知らせ
こんなこと困っていませんか?
・子どもの発達が気になる(言葉が遅い、落ち着きがない、かんしゃくがひどい等)
・友だちや兄弟と上手く遊べない
・保育園にいきたがらない など
福祉保健課では、保健師、社会福祉士、家庭児童相談員等が右のような相談に応じ、お子さんに合った対応方法を一緒に考えたり、必要なサービスの提案などをしています。
相談受付時間:※予約不要
・平日 午前8時30分~午後5時15分 祝日除く
お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-8202
■ココロとカラダの相談会and健康チェック
日時:7月8日(火)午前10時~11時30分
会場:福祉保健センター4階
内容:血圧測定・ベジチェック・血管年齢測定・骨密度測定・腰痛や疲れがとれないなどの相談等
定員:45人(要予約)
◇7月は働き世代のための相談and健康チェックも同日開催します
時間:午前11時30分~午後1時
定員:45人(左下のQRコード(本紙参照)からも申し込みができます。)
申し込み・お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-3871
■献血(400ミリリットル)のお知らせ
日時:7月25日(金)午前10時~11時30分、午後1時~4時
場所:尾鷲市役所
対象者:年齢18~69歳で、体重50kg以上の人(男性は17歳も可能)
注意点:
※運転免許証・保険証など、本人確認ができるものを持参してください。
※薬を服用している人、特定の海外渡航歴のある人は献血できない場合があります。
お問い合わせ:福祉保健課
【電話】23-3871
■国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請のお知らせ
国民健康保険には、入院や手術などで高い医療費がかかるときに、医療機関の窓口で支払う自己負担額を上限額までにとどめたり、入院時の食事代が減額になる制度があります。
この制度には要件があり、適用を受けるためには申請が必要です。申請して認められると、申請した月の初日から有効となる「限度額適用認定証」が発行されます。
「限度額適用認定証」の有効期限は毎年7月31日ですので、引き続き入院等の予定がある人は、8月になったら忘れずに申請してください。
お問い合わせ:市民サービス課
【電話】23-8193