- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鳥羽市
- 広報紙名 : 広報とば 令和7年3月1日号
■堅神火葬場の予約方法の変更
4月1日(火)より堅神火葬場の予約方法を変更します。
◇予約方法
死亡の届出前に堅神火葬場に直接電話して予約を行う。
予約対応時間:午前8時30分~午後5時15分
予約連絡先:【電話】26-4420
問合せ:環境課環境保全係
【電話】25-1147
■軽自動車の手続きはお済みですか
軽自動車税は、毎年4月1日現在における軽自動車の所有者に課税されます。
いま一度、軽自動車の所有の有無や登録している住所、名義などを確認し、変更、廃車の手続きをしていない場合は、3月31日(月)までに済ませてください。
なお、自動車販売店などに手続きを依頼されるかたは、代行手続きに数日かかる場合があるので、早めに届け出を済ませてください。
届出先(手続先)・問合せ先:
・原動機付自転車(125cc以下)・ミニカー・小型特殊自動車は、税務課市民税係または各連絡所
・軽二輪(125ccを超え~250cc以下)、二輪の小型自動車(250ccを超えるもの)は、三重運輸支局(【電話】050-5540-2055)
・三輪・四輪の軽自動車は、軽自動車検査協会(【電話】050-3816-1779)
なお、軽二輪・三輪・四輪の軽自動車・二輪の小型自動車は、伊勢志摩自家用自動車協会鳥羽事務所(【電話】26-3279)で代行を行っています。
問合せ:税務課市民税係
【電話】25-1134
■令和6年度鳥羽市低所得世帯等支援給付金
本給付金(3万円/世帯)の対象と思われる世帯に対し、2月5日に案内文書を送付しました。「確認書」が届いたかたは内容を確認し、案内に沿って期限までに手続きをしてください。
令和6年1月2日以降の転入や世帯員の変更などにより案内が送付されない場合でも対象となる世帯は申請ができます。添付書類の準備に時間を要する場合がありますので、期限に余裕をもって手続きをしてください。なお、本給付金は1世帯1回のみ受給できます。
くわしくは、広報とば2月号28ページまたは市ホームページをご覧ください。
手続期限:3月14日(金)(当日消印有効)※厳守
問合せ先:鳥羽市給付金
コールセンター【電話】0120-210-617(通話料無料)
受付時間:午前8時30分~午後8時(土曜・日曜日、祝日も開設しています)
問合せ:健康福祉課生活支援係
【電話】25-1115
■あそびの広場「だっこ」閉所日について
3月19日(水)は、あおぞら保育所退所式のため あそびの広場「だっこ」は、お休みとなります。不明な点は、子育て支援センターまで問い合わせてください。
問合せ:子育て支援センター
【電話】25-7225
■答志島展特別イベント
◇島の魅力を知ろう~答志島を巡る~
春のわかめシーズンの答志島をご案内します。
日時:3月16日(日)
集合場所:鳥羽マリンターミナル
時間:午前10時集合(午前10時40分発の答志行きに、帰りは午後2時20分発の鳥羽行きに乗船予定)
参加料:3500円(お弁当付)と往復定期船1100円
定員:15人(要事前予約)
ガイド:島の旅社
◇答志の「寝屋子」~トークと映像で知る
答志島だけに残る「寝屋子」について、トークと映像で理解を深めてみませんか。
日時:3月22日(土)午後1時30分~3時
場所:海の博物館・映像ホール
定員:40人(要事前予約)
参加料:入館料800円
◇展示ガイド
館長が展示解説をします。
日時:3月30日(日)午後1時30分~2時30分
場所:海の博物館・特別展示室
参加料:入館料800円
問合せ:市立海の博物館
【電話】32-6006
■福祉医療費助成制度(現物給付方式)の年度切替に伴う注意点
未就学児のかたを対象に現物給付方式での助成を実施しています。
小学校に入学されるかたは令和7年4月1日から現物給付方式での助成が終了し、償還払い方式のみでの助成となります。そのため、「現物給付」と記載のある受給資格証の有効期限が令和7年3月31日となっていますのでご注意ください。
また、これから本市を転出するなどで受給資格を喪失するかたは、受給資格証は使用できません。市民課保険年金係または各連絡所窓口に返却してください。資格喪失後に受給資格証を使用して助成を受けた場合は、市に返金していただくことになりますので注意してください。
【現物給付方式】医療費(保険適用分)を窓口負担せず助成を受ける方式
【償還払い方式】医療費(保険適用分)を窓口負担し、3~4か月後に振り込みで助成を受ける方式
※受診ごとに必ず受給資格証を医療機関などの窓口で提示してください。
※健康診断や予防接種、入院時の個室代など保険適用外の費用や食事代などは対象外となります。
※保育所・学校などでけがをした際、独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済制度の給付の対象となる場合は福祉医療費助成を受けることはできません。医療機関などの窓口で医療費をお支払いください。
※加入医療保険に変更があるかたは受給資格証の記載内容を変更する必要があります。新たに加入した健康保険の資格が確認できるものと、変更前の受給資格証を持参のうえ、市民課保険年金係または各連絡所で手続きしてください。
問合せ:市民課保険年金係
【電話】25-1128
■新鳥羽丸の見学会について
このたび、1994年以来31年ぶりとなる4代目の新造練習船「鳥羽丸」が完成しました。地域のみなさんへの一般公開(船内見学)を実施します。この機会にぜひ、新しい鳥羽丸を見てみませんか?
申込方法などについてくわしくは鳥羽商船高等専門学校ホームページをご覧ください。
日時:3月29日(土)
場所:鳥羽商船高等専門学校
内容:1時間程度の船内見学を4回程度実施します。各回30人程度で120人のかたに体験いただけます。
※出航はしません。
【メール】[email protected]
問合せ:鳥羽商船高等専門学校 総務課企画・地域連携係
【電話】25-8402