くらし 鳥羽市が誇る四季折々の「鳥羽ざかな」を漁協さんがご紹介!4月旬の鳥羽ざかな vol.04

■マダイ
鳥羽のマダイは、速い潮の流れとリアス海岸特有の複雑な潮流の中で育つため、身が引き締まっています。加えて、鳥羽の漁場は、伊勢湾の栄養豊富な海水と外海からの暖かい海水がぶつかり、豊富な餌に恵まれているので、上質な脂がのっています。一年を通して美味しい魚ですが、特に春先に産卵のために外海から伊勢湾に入ってくるマダイは「桜鯛」と呼ばれ、桜のように色が美しく、味も良いと人気があります。
鳥羽近海や、伊勢湾では釣りの対象魚種としても大変人気があり、「海老で鯛を釣る」ということわざのとおり、ウタセエビというエビでマダイを狙う、「ウタセ真鯛」という伝統的な釣法があり、今でも釣り人から熱い支持を得ています。
ところでみなさん、鯛の胸びれとえらのあいだ付近にどことなく鯛の形に似ている骨があることは知っていますか?これは「鯛の鯛」と言われ、「めでたい鯛の中でもさらにめでたい形である」と、魔除けのお守りや福を呼ぶ縁起物とされています。切り身に加工されていると手に入らない部分なので、まるまる1匹を煮つけにして、地元の旬を感じながら鳥羽のマダイにある〝鯛の鯛〟を探してみてはいかがでしょうか?

問合せ:
観光商工課観光係【電話】25-1157
農林水産課水産係【電話】25-1167