広報とば 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
4月13日(日)は鳥羽市長選挙、鳥羽市議会議員補欠選挙の投票日です
4月13日(日)に鳥羽市長選挙および鳥羽市議会議員補欠選挙が行われる予定です(※立候補の状況次第で行われないこともあります)。 これからの市政を託す人を選ぶ大切な選挙です。棄権をせず、あなたの貴重な一票を生かすために、投票をお願いします。 投票日:4月13日(日) 投票時間:午前7時~午後6時(神島地区は午前6時30分~午後6時) ▽投票できるかた 18歳以上のかた(平成19年4月14日以前に生ま…
-
くらし
鳥羽移住者紹介
■きらりと笑顔が輝くまち “とばぐらし”の魅力を再発見 市では、移住相談のワンストップ窓口を設置し、都市部からの移住相談者を積極的に受け入れるため〝切れ目ないきめ細やかな移住支援〟に取り組んでいます。 鳥羽へ移住してイキイキと生活している移住者のかたにスポットを当て、普段当たり前に感じている暮らしの中にある魅力を再発見したいと思います。 ▽カラフルで楽しい地域づくりのお手伝い ツムシュテック美弥子…
-
くらし
認知症を知ろう!
認知症は、私たちの生活に深く関わる重要な問題として、ますます注目を集めています。高齢化が進む現代社会において、認知機能の低下に悩むかたが増えており、正しい理解と適切な対応が求められています。今回は、認知症の基本的な知識や症状について紹介します。 あなた自身や大切な人のために、認知症について一緒に学び、考えてみませんか? ■65歳以上の高齢者における認知症の現状 認知症とは、なんらかの原因で脳の細胞…
-
くらし
納税は住みよいまちづくりの第一歩です
■市税とわたしたちの暮らしのつながりや、納期限などについてお知らせします。 ▽くらしと税のつながり みなさんが豊かで安心した暮らしができるよう、市では、消防、ごみ処理、道路の整備といった「みんなのために役立つ活動」や、高齢者・障がい者の福祉サービス、子育て支援、学校教育といった「社会での助け合いのための活動」など、多くの市民サービスを行っています。そのために必要なお金をみんなで出し合って負担するの…
-
くらし
4月1日から市役所の組織が一部変更になります
デジタル技術の導入や業務の見直しなどを行うことにより、市民の利便性の向上と行政サービスの効率化・高度化を推進する体制を整えるため、下記のとおり市の組織を一部変更します。 ■変更前 ▽企画財政課 ・企画経営室 ・移住・定住係 ・財務係 ↓ ■変更後 ▽企画財政課 ・企画経営室 ・移住・定住係 ・DX推進係 ・財務係 ◎「DX推進係」が新設されます。 問合せ:総務課行政係 【電話】25-1112
-
イベント
令和7年度 鳥羽市運動施設自主事業参加者募集
申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでださい。 ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 参加費・対象・定員など:自主事業一覧表のとおり その他: ※申し込みが少ない場合は、中止させていただくことがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 ■令和7年度鳥羽市運動施設自主事業(スポーツ教室)★4月1日~予約開始!! ■文化事業紹介 ▽十二単(じゅうにひ…
-
くらし
TDK(株)の齋藤社長(鳥羽市出身)が鳥羽商船高等専門学校などを訪問されました
鳥羽市は、年間400万人が訪れる観光地として魅力がたくさんある一方で、2040年には人口が約1万人にまで減少すると予測されています。そのような状況の中でも、誰もが輝き活躍できる「地域共生社会」の実現を目指し、「稼ぐ」「つながる」「最適化」の3つを軸に取り組みを進めています。その一環として、市内外で活躍するかたがたと鳥羽市との交流を目的に、TDK(株)の齋藤社長をはじめとする社員のかたがたが鳥羽市を…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1)
健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■こころの健康相談 伊勢保健所では、精神科医によるこころの健康相談を開催しています。時間は、午後1時30分から3時20分まで(1人30分) 秘密は厳守いたしますので安心してご相談ください。 なお、相談は予約制となっていますので、事前に伊勢保健所地域保健課(【電話】0596-27-5148)までお電話ください。 ▽…
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2)
■令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します ▽帯状疱疹とは 帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)と同じウイルスが原因の病気で、過去に感染したウイルスが加齢やストレスなどの免疫力低下により発症します。発症すると、体の左右どちらかに水疱を伴う発疹が帯状に広がります。痛みを伴うことが多く、症状は3~4週間ほど続きます。70歳代で発症するかたが最も多くなっています。また、皮膚症状が治った後に、長期…
-
くらし
狂犬病予防集合注射を実施します
狂犬病予防集合注射を次の日程のとおり実施します。 生後91日以上の犬の飼主は、狂犬病の予防・まん延防止のため、毎年1回予防注射を受けさせる必要があります。また、飼い犬の登録をしていないかたは、市へ登録をお願いします。 ■1匹あたりの費用 犬の登録:3,000円 狂犬病予防注射:3,400円 ■その他 ・犬の登録をしている飼主には、3月中に、狂犬病予防集合注射のお知らせハガキを郵送しています。 ・各…
-
健康
電力スマートメーターを活用したフレイル予防事業について対象地区を拡大します(全地区)
■電力の使用状況によりフレイルを検知 令和5年度より、電力使用状況からフレイルリスクの高いかたを早期に発見するフレイル予防事業を実施しています。令和7年度は対象地区をすべての地区に拡大します。 すでに各家庭に設置されている電力スマートメーターからの情報をAIが判断し、フレイル予防が必要と検知された場合には、市へ情報が提供され、地域包括支援センターと連携して予防対策のための取り組みを促します。対象と…
-
くらし
鳥羽の地域活動を全力で応援します!
supported by 鳥羽市地域のつながりづくり推進事業 鳥羽市では、2040年には人口が約1万人となり、社会の担い手世代は約50%減少すると推計されています。こうした人口減少・高齢化を見据えて、地域活動の支援や担い手育成による地域のつながりづくりを推進し、「稼げる」「つながる」「最適化」の3つの柱をもとにした鳥羽独自の取り組みを通じて、「地域共生社会」の先進地を目指しています。 鳥羽市地域の…
-
講座
とば出前とーくを実施します
■とば出前とーく開催までの流れ (1)申し込み テーマ一覧表から、テーマを1つ選びます (2)受け付け 担当課職員から連絡し、開催日時などを調整します (3)とば出前とーく当日 担当課職員が出向き、市政について分かりやすく説明します ※本事業は苦情や要望をお聞きするものではありません。 市政に関するテーマについて、市職員がみなさんの集会や勉強会に出向いて意見交換を行う「とば出前とーく」事業を実施し…
-
くらし
鳥獣害対策を実施する農家を支援します
4月1日より、農業者などを対象に、鳥獣害防止に必要な電気柵・防護柵・防護網の購入費補助の受付を開始します。 対象:市内に住所を有するかたで、所有または耕作する市内の農地(家庭菜園を含む)に電気柵・防護柵・防護網(以下、「防護柵用資材」という)を設置し、鳥獣被害を防止するかた。 補助金額:防護柵用資材の購入額に2分の1を乗じた額(上限5万円) 対象経費:防護柵資材購入に係る経費(資材代のみ) ※設置…
-
講座
狩猟免許を取得しませんか?/初心者狩猟免許取得予備講習会
■狩猟免許を取得しませんか? 鳥羽市獣害対策協議会では、狩猟免許の新規取得を促進するため、狩猟免許取得予備講習会費用の助成を行います。ぜひ活用してください。 金額:13,000円 人数:5人(先着順) ※必ず狩猟免許試験の合格後に申請してください。 ■初心者狩猟免許取得予備講習会 (一社)三重県猟友会が実施する予備講習会および三重県が実施する狩猟免許試験の日程などについては下記の通りです。 受講料…
-
文化
【文化財コラム Vol.4】鳥羽のきらり 歴史遺産語り
■鳥羽市の豊かな歴史遺産と、文化財の調査や保全を担当する文化財専門員の活動を紹介します。 ▽豊田祥三鳥羽市文化財専門員 知られざる鳥羽の魅力をたっぷりお届けします! ▽ちょっと待って!捨てる前に…~ゴミの中から文化財!? 春は新生活を始めるかたも多いかと思います。引っ越しや代替わりなどでご実家の整理などをされているかたもいらっしゃるかもしれません。 昨年末に鳥羽市のリサイクルパークに持ち込まれた紙…
-
くらし
鳥羽城本丸跡(旧鳥羽小学校運動場跡)における迷惑行為(ゴルフ練習など)の禁止について
鳥羽城本丸跡(旧鳥羽小学校運動場跡)は、史跡鳥羽城跡であることや鳥羽湾を見渡せる絶景スポットであることなどから、近年多くの観光客のかたが足を運ばれる場所となっています。 しかし、観光客が訪れる場所であるにも関わらず、広場内でゴルフの練習をする人や車を乗り入れる人などの迷惑行為がみられ、観光客から苦情が寄せられています。 今後こういった迷惑行為などについては、看板などで周知するとともに、発見次第、注…
-
イベント
【企画展】みなとまち鳥羽~海に開かれ、海で栄える~
会期:4月19日(土)~6月25日(水) 場所:海の博物館・特別展示室 旧鳥羽藩の城下町にあたる現・鳥羽市鳥羽周辺は古来、海を媒介して外部とつながり、人やモノが盛んに行き来することによって栄えてきました。現在は埋め立てによって海岸付近の地形が大きく変化していますが、かつて鳥羽城の大手門(水門)は海に面し、近代までは運搬船や遊覧船が中之郷付近や小浜などについて、みなとまちの活気を生んでいました。自動…
-
くらし
一人一人が備えてこ!防災力UP!鳥羽 vol.142
■新しい環境に切り替わったときに確認してほしいこと 新年度がはじまりました。この春から新しい学校、職場、一人暮らしでの生活など、新生活が始まったというかたもいらっしゃると思います。 新しい環境に切り替わった今は、身の周りの「防災」について確認するチャンスです。まだ新たな環境に慣れない中でも、災害に備え、身を守るための準備をしておく必要があります。 (1)防災備蓄や非常用持ち出し袋を準備する~自分に…
-
くらし
108SMILE 市民活動団体紹介 つながり.29
■「鳥羽なかまち会」 108SMILEホームページ【URL】https://108smile.jimdofree.com/ 「鳥羽なかまち」は、昭和の時代に鳥羽の台所と呼ばれ、にぎわっていました。今も、どこか懐かしく、気取らない普段の生活そのままの雰囲気の店舗が多く残っています。 江戸時代末から大正時代にかけて、薬屋を営んでいた「鳥羽大庄屋かどや」が国の登録文化財に指定されたことをきっかけに、「鳥…
- 1/2
- 1
- 2