くらし リチウムイオン電池などの捨て方について

近年、リチウムイオン電池を搭載している電化製品で、相次ぐ発火事故が発生しています。リチウムイオン電池などの回収は、市一般家庭ごみ収集カレンダーのリサイクルの日に行っております。ごみ出しの際は、安全確保のため、ビニールテープなどを貼って絶縁処置をしていただきますようご協力をお願いします。

■リチウムイオン電池などの出し方
対象:小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)
分別区分:小型家電
※ごみ収集カレンダーの「リサイクルの日」に集積所へ設置される小型家電のかごに入れてください。
※防水のため中身が見えるビニール袋に入れてから出してください。

▽出すときの注意点
端子部分や接続部分にビニールテープ(セロテープも可)を貼って絶縁してから出してください。
※リサイクルパークへ出す場合は、ビニール袋に入れずに絶縁のみ行ってください。

ごみ出し例:
リチウムイオンモバイルバッテリー

端子部分や接続部分をテープで絶縁

中身が見えるビニール袋に入れて

小型家電のかごへ

■リチウムイオン電池・電池使用製品の判別方法
リチウムイオン電池本体にはリサイクルマークが表示されています。
電池使用製品には表示が無くても、「充電できる製品」や「電源につながなくても動く・光るなどする製品」には、リチウムイオン電池が使用されている可能性があります。
▽リチウムイオン電池が使用されている製品の具体例
・電動工具
・コードレス家電(充電式掃除機など)
・充電式投光器
・トランシーバー
・デジカメ
・ノートパソコン タブレット
・電話機(固定・携帯電話・スマホ)
・モバイルバッテリー
・加熱式たばこ
・電気シェーバー 電動歯ブラシ
・ハンディファン
・おもちゃ

問合せ:環境課資源リサイクル係
【電話】25-1149