広報とば 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
子育て
令和8年度 保育所入所児童・幼稚園児・預かり保育園児を募集します 市では令和8年4月以降に市内の各保育所・かもめ幼稚園に入所・入園を希望する児童・園児、また、かもめ幼稚園での預かり保育を希望する園児の申し込みを受け付けます。現在妊娠中で、出産後に年度途中からの利用を希望する場合なども期間内に申し込んでください。 ■保育所 保育の必要な基準:保育所へ入所を希望する場合は、市内に住所があり、保護者のかたが次のいずれかに該当することが必要です。 (1)就労(短時間の就...
-
子育て
10月は里親月間です里親制度~あなたを待っている子どもたちがいます~ ■「子どもたちのためにできること」を、考えてみませんか。 全ての子どもたちは、家族の愛情に包まれながら健全に成長し、明るい未来に希望を抱いて生活できることが望まれます。成長の過程において特定の大人との愛着関係を形成することはとても重要で、家事の手伝いや家族とのけんかなど「当たり前」のように思える経験は、大人になって自分の家庭を持ったときにも役立ちます。 しかし、児童虐待や保護者の不在など、さまざま...
-
くらし
令和7年度 鳥羽市防災訓練 一斉津波避難訓練 ■地震だ!津波だ!みんな逃げよう! 鳥羽市では、南海トラフ地震の発生に伴う大津波が想定されており、突発的な大地震が発生したとき“揺れたらすぐ逃げる”を実践するため、市内全域で最寄りの『津波避難場所』などへすぐに避難する訓練を実施します。みなさん、ぜひ参加してください。 日時:11月1日(土)午前9時(予備日11月8日(土)) 場所:市内全域(市指定の避難場所や町内会ごとで決めた避難場所へ避難) ※...
-
くらし
市税・国民健康保険税の納め忘れはありませんか? 市税は、医療・福祉・教育など、住みよいまちづくりに使われる大切な財源です。 納期限を過ぎても納付がない場合には、20日以内に督促状を発送します。その後もなお、納付がない場合には、催告書を発送し、自主的な納付をお願いしています。 ■10月に催告書を発送します 10月下旬に、催告書を発送します。対象となるかたは、令和7年度の市税などに滞納があり、督促状を発送してもなお、納付の確認ができていないかたです...
-
くらし
市税の納付方法が拡大されました 地方税共通納税システム(eLTAX(エルタックス))の「地方税お支払いサイト」を利用した電子納付が、市県民税(普通徴収)・国民健康保険税でも利用可能となりました。 ■対象税目 ・市県民税(普通徴収) ・国民健康保険税 ・固定資産税・都市計画税 ・軽自動車税(種別割) ■利用できる決済方法 ・クレジットカード ・インターネットバンキング ・スマートフォン決済アプリ など ※クレジットカード決済は、別...
-
くらし
とばメールと市公式LINEが連携します 災害情報や定期船情報、イベント情報など、「とばメール」で配信するお知らせを「市公式LINEアカウント」で受け取ることができるようになります(とばメール連携機能)。 また、新機能の追加にともない、「市公式LINEアカウント」のお知らせ配信方法が変わりますので、現在「市公式LINEアカウント」を利用しているかたにも、受信設定の再設定をお願いします。 ■メール連携機能を利用するには 10月8日(水)の午...
-
子育て
鳥羽市・サンタバーバラ市中学生派遣・招致事業 ホームステイ体験記 市内の中学生4人が7月24日~8月4日にかけて姉妹都市アメリカ・カリフォルニア州サンタバーバラ市を訪れ、8月6日~16日にはそれぞれの家庭がサンタバーバラ市の中学生を受け入れました。 中学生のみなさんにホームステイ先での体験や受入れをして感じたことについて感想をいただきました。 ※詳しくは本紙をご覧ください 問合せ:市民課人権・市民交流係 【電話】25-1126
-
くらし
[祝]ご長寿おめでとうございます 市では、敬老の日記念行事として、市内最高齢になられたかたと今年度中に百歳を迎えられるかたを訪問し、ご長寿をお祝いしています。 今年も市長が最高齢になられたかたと今年度中に百歳を迎えられるかたを訪問し、ご長寿をお祝いしました。 ■今年度中に100歳を迎えられるみなさん(9月15日現在) ※詳しくは本紙をご覧ください いつまでもお元気でいてくださいね。 問合せ:健康福祉課長寿介護係 【電話】25-11...
-
イベント
令和7年度 交通安全ポスターコンクール入賞者発表 市が募集した交通安全ポスターの審査の結果、147点の応募作品の中から次の8人が入賞となりました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■交通安全ポスター展を開催します 日時:9月26日(金)~10月5日(日) 場所:イオン鳥羽店 問合せ:市民課人権・市民交流係 【電話】25-1126
-
健康
令和7年10月1日から全国一斉開始。マイナ救急実証事業を実施します! マイナ保険証を活用してあなたの病歴や過去の受診歴・お薬情報などを把握し、みなさんをより円滑に医療機関へ搬送するための取り組みです。 ■マイナ保険証を活用するメリット ・あなたの病歴 ・お薬の処方箋 ・病院の受診歴 を救急隊へ正確に伝達できます。 ・傷病者の負担軽減 ・より適切な応急処置 ・円滑な救急搬送 ・病院での事前準備 ▽もしもの時に備えて いつ、救急車を呼ぶことになるか分かりません。ご自身の...
-
イベント
TOBAひだまりフェスタを開催します ■今年も「TOBAひだまりフェスタ」を開催します!! 日時:11月15日(土) 午前10時~午後3時 場所:市民体育館メインアリーナおよびその周辺 内容:詳細は実行委員を中心に検討中です ▽今年もこんなことを開催予定しています ・市民団体によるパフォーマンス発表 ・抽選会 ・団体による販売 ・団体紹介の展示や相談会 ・健康チェック ・飲食ブースや子ども食堂コーナーなど ▽同日開催! とばキッズラン...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(1) 健康係からの情報や募集案内をお知らせします。みなさんの健康づくりに役立ててください。 ■子育て応援講座-キッズビクス- お子さんと一緒にリズムに乗って行うふれあい体操です。小さなお子さんも楽しめます。 対象:乳幼児とその保護者 日時:10月2日(木) 午前10時30分~11時30分 ※当日受付(申し込み不要) 場所:保健福祉センターひだまり2階・ひだまりホール ■糖尿病予防料理教室(要予約) 鳥羽...
-
健康
~ひだまり通信~健康いいね!(2) ■令和7年度高齢者などインフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種について 予防接種法に基づき、高齢者などのかたを対象に、それぞれの感染症の発症予防や重症化予防を目的にインフルエンザおよび新型コロナワクチン予防接種(定期接種)を実施します。本人の意思で接種を希望する場合のみ接種することができます。 ・定期接種対象外のかたで、接種を希望する場合は、「任意接種」として全額自費で接種することができます。接...
-
くらし
鳥羽市成年後見サポートセンター『ぬくもり』 ■成年後見制度って? 成年後見制度とは、認知症・知的障がい・精神障がいなどにより判断能力が十分でないかたの権利を守る制度です。 本人が財産をうまく管理できなくなるなど、判断能力が不十分になってくると日常生活において支障が出てきます。そのため、本人の権利を守る支援者を選び、預貯金の管理や日常生活でのさまざまな契約を本人にかわって行うというものです。 ■選ばれた支援者は何をするの? 支援者は、本人の生...
-
講座
令和7年度 成年後見制度市民向け講演会を開催します もしも、自分や家族の判断能力が低下してしまったら—。判断力の低下は、年齢や病気などによって誰にでも起こりうることです。預貯金の管理、契約の締結、行政手続きや相続など、生活の中には判断力が必要な場面が数多くあります。「家族がいるから大丈夫」と思っていませんか?実は、“本人”でなければできない手続きもたくさんあるのです。そんな“もしも”のときに備えて、「成年後見制度」について一緒に学んでみませんか?制...
-
くらし
とばびと活躍プロジェクト 「トバゴト」 Vol.36 ■キーワード #日常の延長線上で #介護予防 介護予防の運動というと、体操教室や筋力トレーニングを思い浮かべるかたが多いかもしれません。しかし、もっと気軽に、暮らしの中で楽しみながら行える「運動の場」づくりが必要だと感じています。 そこで令和6年度から、旅館「扇芳閣」とカフェ「MUSEA」のご協力のもと、「温泉ついでに健康増進!」と題した取り組みを行っています。不定期開催ではありますが、今年7月に...
-
くらし
お宅の浄化槽は大丈夫!?~10月1日は「浄化槽の日」です~ 「合併処理浄化槽」は、微生物の働きを利用して、台所・洗濯・風呂などから出た生活排水をきれいにする装置です。それに対して「単独処理浄化槽」は、トイレの水だけを浄化する装置で、新たに設置することが禁止されています。 ■水環境をきれいにするために合併処理浄化槽への転換をお願いします 「合併処理浄化槽」は「単独処理浄化槽」に比べ、生活排水の汚れを大幅に少なくすることができます。川や海をきれいにするため、「...
-
くらし
10月は「食品ロス」削減月間です 10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。 ■食品ロスとは? 本来食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食品のことです。国内食品ロス量推計値(令和5年度推計(農林水産省))は、年間約464万トンとなり、これは日本の人口1人あたり、毎日おにぎり1個(約102g)を捨てている計算になります。 大切な食べ物を無駄なく食べきり、環境や家計にも優しくしましょう。 ■家庭ででき...
-
講座
令和7年度 鳥羽市運動施設自主事業参加者募集 申込方法:市民体育館へ電話で申し込んでください。 ※月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日の平日は休館日です。 その他: ※申し込みが少ない場合は、中止することがあります。 ※自己都合によるキャンセルの場合は料金を負担していただきます。 ■10・11月から開催する教室のご案内 10月1日(水)より受付開始!! 問合せ:市民体育館 【電話】25-6215
-
イベント
海に響くソプラノとピアノの世界~真珠の町に咲く音楽の花をお届けします~ 申込受付中 日時:10月26日(日) 開場 午後1時30分 開演 午後2時 場所:市民体育館サブアリーナ 定員:150人 料金:一般1,000円 中学生以下500円
