- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県鳥羽市
- 広報紙名 : 広報とば 令和7年10月1日号
■鳥羽市定額減税調整給付金(不足額給付)~手続きはお早めに~
鳥羽市定額減税調整給付金(不足額給付)の対象者と思われるかたに対し、案内文書を送付しています。
「確認書」や「申請書」が届いたかたは、必要事項を記載のうえ、本人確認書類などの必要書類を添えて期限までに提出してください。
令和6年1月2日以降の転入者などは案内文書が送付されない場合があります。受給には期限内に申請が必要です。書類の準備に時間を要する場合がありますので、余裕をもって手続きしてください。
対象者:令和7年度個人住民税が鳥羽市で算定されるかたのうち、(1)または(2)のいずれかに該当するかた。なお、合計所得金額が1805万円を超える方は対象外です。
(1)令和6年分所得税および定額減税の実績額が確定し、本来給付すべき額と令和6年度に実施した定額減税調整給付金(令和5年所得を基にした推計額)の額との間に不足の差額が生じたかた
(2)次の要件をすべて満たすかた
・令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割の定額減税前税額が0円のかた
・税制度上、「扶養親族」に該当しないかた
・令和5年度または令和6年度に実施した低所得世帯向け給付金(7万円・10万円)の対象世帯(世帯主・世帯員)に該当しないかた
くわしくは、市ホームページをご覧いただくか、鳥羽市給付金コールセンターへ問い合わせてください。
受付期限:10月31日(金)
※期限を過ぎると給付金は受け取れません。
申請書配布場所:保健福祉センターひだまり、または、市ホームページ
※郵送を希望する場合は、コールセンターへ問い合わせてください。
問い合わせ先:鳥羽市給付金コールセンター
【電話】0120-210-617(通話料無料)
受付時間:午前8時30分~午後8時(土曜・日曜日、祝日も開設)
問合せ:健康福祉課生活支援係
【電話】25-1115
■全国地域安全運動
犯罪のない安全で安心して暮らせる地域社会を実現するため、防犯ボランティアをはじめ、地域の安全に関わるかたがたと警察が協力して、全国一斉に地域安全運動を実施します。地域で防犯意識を高め、身近な犯罪から身を守りましょう。
実施期間:10月11日(土)~20日(月)
運動の重点:特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止、子どもと女性の犯罪被害防止
問合せ:
鳥羽志摩防犯協会
鳥羽志摩職域防犯組合連合会
鳥羽警察署【電話】25-0110
■固定資産に係る各種申請書の提出
市内の固定資産に係る内容に変更があった場合、所有者のかたに対して、各種申請書の提出をお願いしています。
▽届出例
(1)家屋を新築または増築した場合
併用住宅における居住部分と非居住部分の床面積を変更した場合
家屋の用途変更にともなう土地の利用状況を変更した(非住宅用地から住宅用地など)場合
「住宅用地申告書・新増築家屋申告書」
(2)家屋を取り壊した場合
「家屋滅失申請書」
(3)法務局で登記をしていない家屋(未登記家屋)の名義人(所有者)を売買や相続などにより変更する場合
「家屋補充課税台帳登録名義人変更申請書」
それぞれの申請書は、税務課の窓口で受け取るか市ホームページからダウンロードできます。
申請内容によって、税額が変更となる場合があります。まずは、税務課固定資産税係へ相談してください。
問合せ:税務課固定資産税係
【電話】25-1133
■20歳(ハタチ)の会
令和8年1月11日(日)に20歳(ハタチ)の会を行います。参加希望者は事前申し込みをお願いします。
日時:令和8年1月11日(日) 午前10時30分~11時30分(午前10時から受付開始)
場所:市民体育館サブアリーナ
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日までに生まれたかた(市外に住んでいるかたでも、本市出身のかたは対象となります)
申込方法:申込フォームまたは市ホームページより申し込んでください。
申込期限:12月22日(月)
その他:式典は、保護者などの観覧が可能です。
また、実行委員についても募集をしています。地区ごとに委員が必要ですので、興味のあるかたは気軽に問い合わせてください。
問い合わせ先:教育委員会生涯学習課社会教育係
【電話】[email protected]
問合せ:教育委員会生涯学習課
【電話】25-1268
