くらし 暮らしの情報【お知らせ】(1)

■国勢調査にご協力ください
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした国の最も重要な統計調査で、10月1日を期日に、人口や世帯の実態を明らかにするために実施されます。
対象は、その地域に実際に住んでいるすべてのかたで、住民票などの届出場所に関係なく、3か月以上住んでいる場所で回答していただくため、長期の社会福祉施設の入居者や宿泊施設の滞在者なども対象です。
調査結果は、さまざまな行政施策の基礎資料として用いられ、国民の共有財産として、学術、教育、民間など幅広い分野で利用されます。
今回の調査では、調査員が各世帯へ調査書類を配布し、インターネットか、紙の調査票を郵送または調査員への直接提出により回答できます。回答は、インターネットが簡単で便利です。
なお、調査した内容を他に漏らしたり、統計を作成する以外の目的に使用したりすることはありません。
正確な統計を作成するため、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力をよろしくお願いします。
くわしくは総合サイトを確認してください。

問合せ:企画財政課企画経営室
【電話】25-1101

■かもめ幼稚園であそぼう!
かもめ幼稚園と幼児教育をより身近に感じていただけるよう未就学児とその保護者などを対象に「一緒にあそぼう」の時間を設けます。(雨天時は手遊びや絵本の予定)
内容:「げんきによーいどん」
日時:
第1回 10月15日(水)
第2回 11月10日(月)
いずれも午前10時30分~(30分程度)
毎週月曜・水曜日の午前中は園開放(園庭と絵本の部屋)を行っていますので、気軽に利用してください。

問合せ:かもめ幼稚園
【電話】25-2924

■地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 講演会
市では、認定NPO法人SEEDSAsiaと連携し、全12回にわたる「防災リレー講座」を開催しています。
第3回は、「防災」と「情報」をテーマに、災害時の情報と私たちの心理の関係について考えます。災害時の情報は命を守る行動に欠かせない一方で、誤情報や噂による混乱も起こりがちです。この講座では、私たちは情報をどう受け取り、どう判断し、行動につなげるかを、心理の視点から考えます。
日時:10月23日(木) 午後2時~3時45分(開場午後1時30分)
場所:鳥羽商工会議所3階・かもめホール
講師:関谷直也氏(東京大学大学院情報学環教授、総合防災情報研究センター長、博士(情報学))
テーマ:災害時の心理
申込方法:10月20日(月)までに、申込フォームまたは電話で申し込んでください。
定員:120人
講演会は、オンライン(Zoom)での参加も可能です。オンラインで参加を希望されるかたは、申込フォームから申し込んでください。

問合せ:
教育委員会学校教育課【電話】25-1265
総務課防災危機管理室【電話】25-1118

■教育長・教育委員を任命
▽教育長を任命(再任)
10月1日付けで、教育長に岩本和也氏(岩倉町)が任命(再任)されました。
教育委員会の代表者として、教育行政における重要事項や基本方針を決定していただきます。
▽教育委員を任命(再任)
10月1日付けで、教育委員に中島幸代さん(鳥羽三丁目)が任命(再任)されました。
教育委員会において、教育行政における重要事項や基本方針を決定していただきます。

問合せ:教育委員会総務課
【電話】25-1262