くらし 利用してみんなで守る熊野市の公共交通機関
- 1/31
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県熊野市
- 広報紙名 : 広報くまの 令和7年10月号 No.241
熊野市では、地域の実情に合わせた誰もが利用しやすい公共交通機関をめざしています。
現在はバスや乗合タクシーといった様々な公共交通機関を活かして、誰もが自宅から行きたいところにいけるような公共交通が整っています。
環境にもやさしい公共交通機関をぜひご利用ください。
■公共交通機関を利用しないとどうなるの?
熊野市では、多くの人が日常の移動手段として自動車を利用しています。自動車は、いつでも自由に好きな場所へ行ける、とても便利な移動手段です。その一方で公共交通の利用者が減り続けると、路線の縮小や本数の減少、さらには交通事業者の撤退という事態が現実になるかもしれません。
自動車の運転が難しくなり、いざ公共交通が必要になった時には、すでに利用ができなくなっている。そんな現実が訪れる危険もあるのです。「今は車があるから大丈夫」と思っている人も、ぜひ「将来のために公共交通を守る」ことを考えて、週に一度だけでも通勤やお出かけに公共交通を利用してみませんか?バスや電車ならではの出会いや景色、日常の中の新しい発見が、きっとあります。
あなたの1回の利用が、熊野市の公共交通の未来をつなぎます。
みんなで利用して公共交通機関を守ろう!
■鉄道
▽大量かつ迅速に人やモノが運べる乗り物です。
・JR紀勢本線
・特急南紀
■バス
▽山間部や海岸部から市街地を結ぶなど長距離間を一度に大勢の人を運ぶ乗り物です。
★コミュニティバス
・熊野古道瀞流荘線(西山入鹿⇔市街地)
・飛鳥・五郷線(五郷飛鳥⇔市街地)
・清流・那智黒石の里線(育生神川⇔市街地)
・潮風かほる熊野古道線(海岸部⇔市街地)
・瀞流荘紀南病院線(入鹿⇔紀南病院)
★民間バス
・熊野新宮線(新宮駅前⇔新町)
・大又線(三交南紀⇔大又大久保)
・名古屋南紀高速線(新宮駅前⇔名古屋)
・高速バス南紀大宮線(勝浦・南紀⇔東京・大宮)
★市街地周遊バス
■乗合タクシー
▽定められた運行地域の範囲で、自宅から決められた目的地(病院や店舗など)に行くことができるサービスです。1日の運行回数が多いので日常生活で近距離の移動に便利な乗り物です。
・市街地乗合タクシー
・山間部乗合タクシー
・海岸部乗合タクシー
・神川育生乗合タクシー
■タクシー
▽どこへでも送迎してくれる、とても便利な乗り物です。
・熊野第一交通
・クリスタルタクシー
■交通空白地有償運送
▽地域住民が主体となったNPOが独自に運行している乗り物です。運行地域は限られていますが、タクシーと同じように自由度が高い乗り物です。
・NPO法人のってこらい(五郷・飛鳥)
▽紀和町と田辺市本宮町を繋ぐ2次交通で、地域間の移動に便利な乗り物です。
・紀和・本宮線
問合せ:市長公室企画調整係
【電話】市役所内線313
