- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県いなべ市
- 広報紙名 : いなべ市情報誌 Link 2025年4月号(vol.257)
■サル追い払い用爆竹無償支給
サルが田畑や住宅敷地内に出没した際に使用する、追い払い用の爆竹を無償で支給しています。窓口で申請書に記入し、1回につき2箱まで支給します。
この制度を活用して、サルを見つけたら地域ぐるみで追い払い、サルに「人間は怖い」と学習させましょう。
申請場所:獣害対策課、各支所
記入項目:氏名、自治会名
問合せ:獣害対策課
【電話】82-7832
■防災ラジオ定期試験放送
放送日:
・5月8日(木)10:00
・7月10日(木)10:00
・9月11日(木)10:00
・11月13日(木)10:00
・令和8年1月8日(木)10:00
・令和8年3月12日(木)10:00
緊急放送を受信すると、自動的に「緊急」の文字や非常灯が点滅し大音量で放送します。
緊急放送が終了すると自動的に元の状態に戻ります。防災無線放送は、ごくまれにラジオが鳴り続けることがありますが、ラジオ本体の電源を切ることで放送は止まります。屋外拡声器が鳴り続ける場合がありますが、数分後には止まります。
問合せ:防災課
【電話】86-7746
■消防団協力事業所 三重県知事から感謝状
3月16日(日)、三重県消防大会において、株式会社デンソー大安製作所と株式会社三五いなべ工場に三重県知事から感謝状が授与されました。
三重県では、消防団活動への深い理解や協力により地域防災力の充実強化に寄与している消防団協力事業所に対し、感謝状を贈呈しています。
両事業所は、消防団員への加入にも協力的であり、事業所としても防火普及に尽力されています。日頃からのご協力ありがとうございます。
問合せ:防災課
【電話】86-7746
■二輪の軽自動車 車検時の車検用納税証明書が不要になります!
令和5年1月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)が導入され、四輪の軽自動車のみが連携対象となっていましたが、令和7年4月より二輪の軽自動車(排気量250cc超の二輪自動車)についてもシステムの連携対象となりました。そのため、二輪の軽自動車の車検時も、車検用納税証明書の提示は、次の場合を除いて原則不要になりました。
〇証明書の提示が必要な場合
・対象車両に軽自動車税の滞納がある
・納付したばかりで、軽JNKSに納付情報が登録されていない
・新車、中古車の購入直後
・転入や転居に伴い、対象車両の定置場を変更する手続きをした直後
※車検用納税証明書の提示が不要になったことに伴い、口座振替で納付している人への車検用納税証明書の郵送は行いません。必要な場合は、市役所窓口、FAX、オンラインフォームから申請してください。
問合せ:納税課
【電話】86-7793
【FAX】86-7863
■消火器の設置、使用期限の確認を
家庭で火災が発生した際、被害を最小限に抑えるために、消火器による初期消火は大変有効です。火災から大切な生命や財産を守るためにも、住宅用消火器の設置をしましょう。
最近では、カラフルでデザインが豊富なもの、消火薬剤の詰め替えが不要なものもあります。ホームセンターや防災用品店、インターネットなどで購入することができます。
※悪徳な消火器の訪問販売や点検に注意してください!市役所や消防団員、消防職員が家に訪問し、消火器を販売することはありません。
[使用期限を確認してください]
見た目が新しく見える消火器でも、長い間設置していると経年で不具合が生じることがあります。使用期限を過ぎた消火器の使用は大変危険ですので、速やかに交換してください。
問合せ:防災課
【電話】86-7746
■マイナンバーカードの休日窓口(完全予約制)
日時:4月27日(日)9:00~12:00(20分毎)
場所:市民課
取り扱い業務:マイナンバーカード関連手続き
※住所異動、証明書発行はできません。
予約方法:4月25日(金)までに電話で予約
申込・問合せ:市民課
【電話】86-7810
マイナンバーに関する問い合わせ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178