くらし PICK UP! 3

■いなべファミリー・サポート・センター(ファミサポ)提供会員養成講座
ファミサポでは、地域の子育てを応援してくれる人(提供会員)を募集しています。活動内容は、保育園などの送迎や保護者が子どもと同伴できない外出時の預かりなどです。
※提供会員は有償ボランティアとして活動します。
場所:シビックコア棟2階
対象者:市内または近隣市町に在住の20歳以上の人
受講料:無料(テキスト代1,000円)
託児:無料(事前申し込み必要)
申込方法:電話または申し込みフォーム(本誌20ページにQRコードを掲載しています)
申込期限:5月30日(金)
オンライン配信:(1)~(3)、(8)、(9)、(12)、(13)は後日配信予定(申し込み必要)
※プログラムは変更になる場合があります。
[1日目]6月9日(月)10:00~15:20
(1)ファミサポのしくみ
(2)子育て支援サービスの提供について
(3)子どもの栄養と食生活
[2日目]6月10日(火)10:00~15:30
(4)保育の心
(5)子どもの遊び
(6)安全と事故
(7)リスクマネジメント
[3日目]6月16日(月)10:00~15:00
(8)小児看護の基礎知識
(9)身体の発育と病気
(10)子どもの世話
(11)交通安全について
[4日目]6月17日(火)10:00~14:30
(12)心の発達と保育者の関わり
(13)障がいのある子の預かりについて
(14)児童虐待と社会的養護
(15)訪問支援について

申込・問合せ:NPO法人こどもぱれっといなべファミリー・サポート・センター
【電話】72-8002

■三重おもいやり駐車場利用制度
子ども・子育て支援事業計画策定「三重おもいやり駐車場利用制度」とは、身体に障がいのある人や妊産婦の人などで、歩行が困難な人に公共施設や店舗などに設置される「おもいやり駐車場」の利用証を交付する制度です。
この制度は、一人一人の「おもいやり」「ゆずりあい」の心で成り立っています。おもいやり駐車場の適正な利用のため、対象となる人は利用証を取得し、利用の際は他の人からも分かるよう、車内のルームミラーなどに利用証を掲示してください。
対象者:身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、要介護高齢者、難病患者、妊産婦、けが人などのうち、要件に当てはまる人
※詳しくは三重県ホームページを確認してください。

問合せ:人権福祉課
【電話】86-7815

■ソウインコンポ無償配布(雨天決行)
配布日時:5月8日(木)9:00~10:00
配布場所:北勢庁舎前駐車場
配布数:1人につき2袋(先着150人)
≪配布条件≫
(1)いなべ市民で、家庭菜園などで肥料を使用する人
(2)転売をしないこと
※詳細は市ホームページで確認してください。

〇「ソウインコンポ」とは?
市内で発生した「し尿」や「浄化槽汚泥」は、桑名広域環境管理センターで衛生的に処理されています。処理過程で発生した余剰汚泥を脱水・乾燥させて生産した普通肥料です。

〇桑名広域環境管理センターとは?
いなべ市・桑名市・木曽岬町・東員町から発生した「し尿」や「浄化槽汚泥」が持ち込まれる処理施設です。周辺環境への負担軽減や資源循環型の施設として貢献しています。

問合せ:環境政策課
【電話】86-7812