くらし 【くらしの情報】その他(1)

■耐震補強に関する補助金
市が実施している木造住宅無料耐震診断の結果を受けて耐震補強工事を行う場合、補助制度があります。
耐震診断の申込方法は、本誌に挟み込まれている「耐震診断等実施申込書」で確認してください。なお、戸数に限りがあります。
《木造住宅耐震補強設計費444補助制度》
住宅耐震診断の結果、三重県木造住宅耐震診断マニュアルなどの総合評点が0.7未満と診断された住宅の評点を、1.0以上にする補強工事の設計費用が補助される制度です。最高18万円まで補助されます。
《木造住宅耐震補強工事費444補助制度》
住宅耐震診断の結果、三重県木造住宅耐震診断マニュアルなどの総合評点が0.7未満と診断された住宅の評点を、1.0以上にする補強工事費用が補助される制度です。最高115万円まで補助されます。
耐震補強工事と併せてリフォームを行う場合には、リフォーム工事に要した費用のうち最高20万円まで補助されます(一部対象とならないリフォーム工事もあります)。
≪共通事項≫
業者との契約前に申請してください。契約後の申請は対象外となります。
申請期限:5月13日(火)~12月26日(金)
申請場所:住宅課窓口(5月13日(火)のみシビックコア棟2階)

申込・問合せ:住宅課
【電話】86-7809

■国民健康保険の加入・脱退時は必ず届け出を!
退職して職場の健康保険から脱退した人や、就職して職場の健康保険へ加入した人は、14日以内に保険年金課へ届け出てください。
[加入の届け出が遅れると]
加入日にさかのぼって保険税を納めるだけでなく、その間の医療費が全額自己負担になることがあります。
[脱退の届け出が遅れると]
国民健康保険で受診した分の医療費を返還してもらうほか、健康保険に二重加入となった場合は、保険税(料)が二重請求されます。

問合せ:保険年金課
【電話】86-7811