くらし ゴミトーク 第13回

◆ごみ処理施設での火災
近年、他市町のごみ処理施設にて火災事故が発生しています。今回は火災の原因や対策について確認していきましょう。
1.ごみ処理施設の火災件数および充電式電池などの原因件数
原因が判明した内訳として、以前はスプレー缶や乾電池がることが火災の原因になります。
主な原因でしたが、近年は、充電式電池などによる原因が増加しています。

2.火災の原因
誤って分別されたモバイルバッテリーや電子たばこなどに使用される充電式電池などが、破砕処理において発火することが火災の原因になります。
3.火災に伴う問題
ごみ処理施設作業員の人命に関わることや復旧工事に多額の費用を要し、長期間の施設停止にもつながります。また、停止期間によっては外部へのごみ処理委託や、ごみ収集の停止を行った事例もあります。
4.充電式電池などの捨て方
いなべ市では令和6年8月より「粗大ごみ」として受け入れを開始しているため、粗大ごみ場へ搬入してください。
※可燃ごみやプラスチック製容器包装ごみには入れないでください。

〇いなべ市ごみ分別アプリ配信中
ごみカレンダーやごみ分別辞典が利用できます。
(本誌15ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:環境衛生課
【電話】86-7813