くらし 【特集】にぎわい忍者回廊整備事業による施設がオープンします(1)

7月19日(土)には旧上野市庁舎内の観光案内所とカフェ、7月21日(月・祝)には宿泊施設、8月には成瀬平馬家屋敷跡に忍者体験施設、令和8年4月には旧上野市庁舎内に新図書館が順次オープンする予定です。

■にぎわい忍者回廊とは
伊賀市の中心市街地は、「伊賀上野城下町の文化的景観」として、『日本の20世紀遺産20選』に選ばれています。市では、この伊賀上野城下町の歴史的なまちなみを保全し、にぎわいのある観光まちづくりを進めるため、上野公園から城下町を結ぶ導線を「にぎわい忍者回廊」と位置づけ、本事業を進めてきました。
にぎわい忍者回廊整備事業では、市指定文化財の「旧上野市庁舎」をリノベーションし、観光案内・物産販売、カフェに加え、日本で唯一の宿泊機能を備えた公共図書館を整備します。そして、「成瀬平馬家屋敷跡」に「伊賀流忍者体験」をテーマとした新しい施設を開業します。
これらの事業は、施設の整備、運営、維持管理、エリアマネジメントを、民間の資金とノウハウを活用して行うPFI事業として、本事業に取り組むために設立された「株式会社伊賀市にぎわいパートナーズ」が主体となり、実施しています。

■旧上野市庁舎 SAKAKURA BASE(サカクラベース)
◆改修後の施設を「旧上野市庁舎 SAKAKURA BASE」と命名します。
旧上野市庁舎は、日本を代表する建築家 坂倉準三(さかくらじゅんぞう)によって設計され、昭和39年に完成しました。
にぎわい忍者回廊整備事業では、「伊賀市の未来を創造するために、歴史的な建物を現代的な複合施設として再生させる」をコンセプトに、旧上野市庁舎の建築的・文化的な価値を伝え続けることをめざし、整備を進めてきました。
この名称には、施設の背景、価値、そして未来への展望を示し、市民や国内外から伊賀市を訪れるさまざまな人にとって、魅力的で新しい拠点となるようにという期待が込められています。

◇観光案内・物産販売所(1階)〔7月19日(土)オープン〕
観光案内:「伊賀市観光インフォメーションセンター」
物産販売:「伊賀百貨Souvenir Shop(スーベニアショップ)」
営業時間:午前9時~午後6時 ※休業12月29日~1月1日
観光情報の提供と地場産品やみやげもの販売を行います。伊賀の魅力が詰まった商品と温かなおもてなしでお迎えします。観光客だけでなく、市民の皆さんにもご利用いただけるさまざまな企画販売も行っていきます。

◇カフェ(1階)〔7月19日(土)オープン〕
・CROSS CAFÉ(クロスカフェ)
営業時間:午前9時~午後5時(7月19日(土)は正午〜)
定休日:毎月第3月曜日
市民の皆さんに気軽にご来店いただけるカフェをめざし、地元高等学校、三重大学、地元農家、子育て世代の皆さんとメニュー開発を進めています。

◇宿泊施設(2階)〔7月21日(月・祝)オープン〕
・ホテル「泊船(はくせん)」
「泊船」は、全19室のスモールブティックホテルです。歴史あるモダニズム建築の魅力をそのままに、現代の快適さを融合させ、地域と旅人に開かれた新たな場として生まれ変わります。

▽市民内覧会のお知らせ
ホテル「泊船」のオープン前に、市民向けの内覧会を開催します。
日時:7月19日(土)午後3時~
定員:50人(事前申込・定員を超えた場合は抽選)
応募方法など、詳しくは「泊船」のホームページをご覧ください。

問合せ:
・中心市街地推進課【電話】22-9825【FAX】22-9695【メール】[email protected]
・観光振興課【電話】22-9670【FAX】22-9695【メール】[email protected]
・(株)伊賀市にぎわいパートナーズ【HP】https://iganigiwai.com