イベント くらしの情報「イベント・募集」(3)

くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。
※特に記載がない催しは無料・申込不要

■夜のとしょかん探検
◇いつもとちがう図書館を体験しよう!
夜の図書館に、ちょっとドキドキの探検に出かけてみませんか。
普段は入れない時間に開かれる特別なおはなし会やスタンプラリー、図書館にまつわるクイズで、図書館をもっと楽しもう!
日時:7月31日(木)午後6時30分~8時
場所:上野図書館
対象者:小学生以下(保護者同伴)
定員:20組程度
※申込多数の場合は抽選
申込方法:申込フォーム、上野図書館カウンター、上野図書館へファックス
※チラシは、上野図書館・各図書室・移動図書館へ設置
申込期間:7月8日(火)~20日(日)

申込み・問合せ:上野図書館
【電話】21-6868【FAX】21-8999

■図書館探偵団
~本のチカラで解決せよ!~
「なんで?どうして?」というナゾを、本を使って調べてみよう。
この講座では、インターネットを使わず、図書館の本だけで情報を探す楽しさを体験できます。
キミも図書館探偵団の一員になって、調査ミッションにチャレンジしよう!
日時:8月10日(日)午後1時30分~3時
場所:上野図書館
対象者:小学校4~6年生
定員:10人
※申込多数の場合は抽選
申込方法:申込フォーム、上野図書館カウンター、上野図書館へファックス
※チラシは、上野図書館・各図書室・移動図書館へ設置
申込期間:7月8日(火)~27日(日)

申込み・問合せ:上野図書館
【電話】21-6868【FAX】21-8999

■やさしい日本語ステップアップ講座受講者募集
地域で共に暮らす外国人住民を理解し、仲間・相棒としてつながるためのやさしい日本語を学ぶ4回連続講座を開催します。
※1回のみの参加も可
日時:
・第1回…7月27日(日)
・第2回…9月21日(日)
・第3回…10月26日(日)
・第4回…11月24日(月・休)
いずれも午後2時~4時
場所:上野東部地区市民センター
内容(第1回):
・演題…「やさしい日本語で、あなたも外国人住民の相棒バディに!」
・講師…(公社)トレイディングケア代表理事 新美 純子さん
※第2回からは、場面別や外国人ゲストを交えた実践練習を行います。
対象者:市内在住・在勤・在学の人
定員:各回25人
申込方法:申込フォーム、電話、ファックス
申込期限:7月24日(木)
※各回開催日の3日前まで

申込み・問合せ:NPO法人伊賀の伝丸
【電話・FAX】23-0912

■男性の家事力アップ講座
進学、就職、結婚などのライフイベントをきっかけに一緒に簡単料理を作ってみませんか。
※作った料理は講座後に食べていただきます。
日時:8月12日(火)午前11時~午後2時
場所:ハイトピア伊賀 4階調理実習室
調理メニュー:ドライカレーほか
講師:松永 啓子さん
持ち物:米1合、エプロン、三角巾、マスク
対象者:市内在住・在勤・在学の高校生から概ね40歳までの料理初心者の男性
参加料:500円
定員:12人
※申込多数の場合は抽選
申込方法:申込フォーム、電話、ファックス、メール
申込期間:7月8日(火)~31日(木)

申込み・問合せ:男女共同参画センター
【電話】22-9632【FAX】22-9666【メール】[email protected]

■第42回上野城薪能
今年で42回を数える「上野城薪能」は、伊賀上野城を背に、かがり火に照らされた幻想的な空間で能、狂言を行います。伝統的な文化芸術に親しめる機会のため、毎年、多くの人が幽玄の世界を堪能しています。伊賀市は能楽の祖観阿弥誕生の地ともいわれることから、文化芸術振興事業として、今年も官民一体で組織する「上野城薪能実施委員会」により実施します。
日時:9月13日(土)午後6時~(開場…午後5時15分)
場所:伊賀上野城本丸広場 特設舞台
※雨天の場合、伊賀市文化会館
演目:
・狂言「萩大名」 茂山 宗彦さんほか
・能「船弁慶」 吉井 基晴さん、武田 真奈実さんほか
料金:
・S席指定席(呈茶券付き)3,500円
・S席エリア 3,000円
・A席指定席(呈茶券付き)2,500円
・A席エリア 2,000円
・自由席 一般1,500円、高校生以下700円
※中学生以下先着30人無料招待
定員:300席
チケット購入方法:チケットプレイガイド(伊賀市文化会館、青山ホール)での販売、電子チケット(teket(テケト))
※当日券は、残席あれば販売あり
詳細は市ホームぺージ、チラシをご覧いただくか、(公財)伊賀市文化都市協会までお問い合わせください。
チケット販売期間:7月13日(日)午前9時〜

問合せ:
・文化振興課【電話】22-9621【FAX】22-9619
・(公財)伊賀市文化都市協会【電話】22-0511【FAX】22-0512

■大山田郷土資料館 第9回企画展
◇大山田の近代化遺産
近代化遺産とは、幕末から第二次世界大戦期までの間に建設された、日本の近代化に貢献した産業・交通・土木に関する建造物のことです。展示をとおして大山田に残された貴重な遺産を次世代に伝えます。
日時:7月19日(土)~8月31日(日)午前10時~午後3時
※月・火曜日休館
場所:大山田郷土資料館 1階図書室(富永1004-2)

〔関連企画〕
◇講演会
日時:8月3日(日)午後2時~3時30分
場所:阿波地区市民センター会議室
講師:三重大学准教授 大井 隆弘さん
定員:50人
申込期間:7月2日(水)~31日(木)

◇現地見学会「橡(とち)ノ木峠と明治・昭和の長野隧道(ずいどう)」
日時:8月24日(日)午後1時30分~4時30分頃
場所:新大仏寺駐車場集合→長野隧道
講師:建築設計事務所 滝井 利彰さん
定員:20人
申込方法:電話・申込フォーム
申込期間:7月2日(水)~8月21日(木)

申込み・問合せ:
・大山田郷土資料館【電話】48-0303
・文化財課【電話】22-9678【FAX】22-9667

■認知症の人と家族の会
「伊賀地域つどい・交流会」
日時:7月22日(火)午後1時30分~4時
場所:名張市役所 会議室304(名張市鴻之台1-1)
※認知症の人が参加する場合は、事前に連絡してください。

問合せ:地域包括支援センター東部サテライト
【電話】45-1016【FAX】45-1055