くらし くらしの情報「お知らせ」(1)

くらしに関わる催しやお知らせなどを掲載しています。最新の情報は市ホームページをご覧ください。二次元コード(※本紙参照)から詳しい情報を見ることができます。
※特に記載がない催しは無料・申込不要

■伊賀市読書感想文コンクール作品募集
昨年は404点の応募がありました。読書は豊かな人間性や考える力を育みます。心が動いたその瞬間を感想文で表現してみませんか。
課題:自由
応募資格:市内在住・在勤・在学の人
応募区分:
・第1部…高校生・大学生・一般
・第2部…中学生
・第3部…小学生
原稿枚数:
・第1部・第2部…4枚半以上5枚以内
・第3部…
(小学5・6年生)2枚半以上3枚以内
(小学3・4年生)2枚以上3枚以内
(小学1・2年生)2枚以内
※作品は未発表のものに限ります。
入賞者には、賞状と副賞をお渡しします。
応募方法:応募票に題名・氏名・住所などを記入の上、原稿に添えて郵送・メール・応募フォームまたは持参で下記まで。応募票は、上野図書館・各図書室・移動図書館にあるほか、市ホームページからダウンロードできます。
応募期間】9月3日(水)~28日(日)

申込み・問合せ:上野図書館
【電話】21-6868【FAX】21-8999【メール】[email protected]

■市営住宅の入居者募集
募集戸数:
・木根団地(一般・単身世帯 ※1) 1戸
・河合団地(子育て支援世帯 ※2) 1戸
・河合団地 優先(子育て支援世帯) 1戸
※1…入居できる単身世帯は、高齢者(60歳以上)、障がい者、生活保護受給者などです。
※2…子育て支援世帯とは、0歳から義務教育終了までの子と同居し、かつ養育している世帯です。
入居資格:複数の条件があるため、詳しくは市ホームページをご覧ください。
申込方法:住宅課・各支所(上野支所を除く。)にある申込用紙に必要事項を記入の上、郵送または持参で下記まで
※持参の場合は各支所(上野支所を除く。)でも受け付けます。
申込期間:7月8日(火)~15日(火)午前9時~午後5時
※土・日曜日・祝日を除く。
※郵送の場合は7月15日(火)必着

◇公開抽選会
日時:8月18日(月)午前9時30分~
場所:本庁舎 4階会議室405
※抽選開始時間に不在の場合は、失格になります。

申込み・問合せ:住宅課
【電話】22-9737【FAX】22-9736

■行政事務事業評価審査委員会委員の再募集
市が行う事務事業について審査し、事務事業の方向性などを提言する委員会の委員を募集します。(公募委員欠員にかかる再募集)
募集人数:若干名
応募資格:市内在住・在勤の満18歳以上で、市議会議員・市職員でない人
開催回数:年8回程度
※原則、平日の昼間3時間/回程度
任期:委嘱日から令和8年8月31日
※委嘱日は、令和7年度第1回行政事務事業評価審査会の開催日
報酬:6,000円/日
※市の規定に基づく。
応募方法:応募フォーム
※応募フォームから申し込みができない場合は、応募動機(800字以内、様式自由)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・メールアドレス・電話番号を記入の上、郵送または持参で下記まで
選考方法:面接
※選考結果は全員に通知します。
※応募書類は返却しません。
応募期限:7月22日(火)必着

申込み・問合せ:公共・人づくり推進課
【電話】41-0930【FAX】22-9672

■宝くじ収益金の社会貢献
サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)の収益金は、市町が行う防災対策や、道路、公園、文化施設、福祉施設の整備、地域医療の充実支援など、よりよいまちづくりのために使われます。

問合せ:(公財)三重県市町村振興協会
【電話】059-225-2138

■家具を固定し地震に備えましょう
三重県建設労働組合上野支部の組合員が、家具に無償で固定金具を取り付けます。
※1軒につき家具3つまで(1回限り)
日時:10月5日(日)・12日(日)
対象者:
・市内在住の65歳以上の人のみの世帯
・身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aのいずれかの交付を受けている人のみの世帯
※以前にこの事業を利用した世帯や市税の滞納がある世帯は対象外
申込方法:住宅課にある申込用紙に必要事項を記入の上、下記まで
※申込用紙は市のホームページからもダウンロードできます。
申込期限:8月15日(金)

申込み・問合せ:住宅課
【電話】22-9737【FAX】22-9736

■ひゅーまんフェスタ2025
◇みんなが幸せを実感できる伊賀市をめざして
日時:8月30日(土)正午~午後3時
場所:ハイトピア伊賀 5階
※駐車場は、上野西小学校の駐車場をご利用ください。
内容:
・ひゅーまんフェスタ参画団体の情報発信・展示コーナー
・スタンプラリー すべての展示を見てスタンプを集めた人にはプレゼントがあります。
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:人権政策課
【電話】22-9683【FAX】22-9641