健康 [電気の使用でフレイルリスクがわかる!?]フレイル予防事業に参加しませんか

■電気の使い方からAIがフレイルのリスクを分析
電力使用状況からフレイルリスクをお知らせするサービスをはじめます。フレイル状態が長く続くと、心身の機能が低下し、いずれは介護が必要な状況になります。このサービスは、早期にフレイルの状態を見つけることができます。
各家庭に設置されている電力スマートメーターから電気の使い方をAI(人工知能)が分析し、生活パターンの変化や活動量などの情報からフレイルのリスクを判断します。フレイルを予防していつまでも健康な生活を送りましょう。

◇フレイルとは…
加齢とともに筋力や認知機能などが低下し、生活機能障がい・要介護状態などの危険性が高くなった状態のことをいいます。

対象者:下記のすべてに当てはまる人
・市内在住の75歳以上
・ひとり暮らし
・後期高齢者医療制度の被保険者
・要支援・要介護の認定を受けていない
※対象者には7月上旬頃に案内を郵送します。
費用:無料
※家庭に設置されている電力スマートメーターを活用するため、新たに機器などの設置は不要です。
定員:200人

(1)メーターで30分毎の電気使用料を把握

あなたの電気の使用量をAIが分析

(2)フレイルリスクが高い人がいないか確認

(3)フレイルリスクが高いとき、地域包括支援センターの職員がお声がけします

問合せ:
・地域包括支援センター【電話】26-1521【FAX】24-7511
・東部サテライト【電話】45-1016
・南部サテライト【電話】52-2715