- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県東員町
- 広報紙名 : 広報とういん 令和7年7月号
■まめまちカフェ(認知症カフェ)
もの忘れなどに不安のある人やその家族、専門職や地域住民が集い交流を通して、お互いの理解を深めます。
日時:7月17日(木) 13:30~15:30
場所:役場西庁舎 201会議室
内容:藤田典人さんによるピアノ演奏
持ち物:飲み物
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。
問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823
■認知症家族介護者相談会
認知症に関わる悩みや不安の相談をお受けします。また、介護者同士で情報交換も行います。
日時:8月7日(木) 10:00~11:30
場所:役場西庁舎 201会議室
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。
問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823
■健康相談・測定会
体組成・血圧・血糖の測定および健康相談を行います。
日時:8月13日(水)
8:30~12:30
13:30~16:00
場所:保健福祉センター
対象:町内在住の人
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。
※健康づくりポイント事業のポイント付与対象です。
問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823
■65歳になる人へ 介護保険勉強会を開催します
介護保険勉強会では、介護保険制度や健康づくり、認知症について説明します。65歳になる人へ、被保険者証送付時に案内しています。なお、65歳以外の人も気軽にご参加ください。
対象と開催日:
時間:9:00~11:30
場所:役場西庁舎 201会議室
問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823
■肝炎ウイルス検診がはじまります
日本で肝炎ウイルス(B型肝炎、C型肝炎)に感染している人は300万人以上と推計されていますが、発病するまで自覚症状がないことが多く、約3割の人は自分が感染していることに気付いていないと考えられています。
感染に気付かず放置しておくと、肝硬変や肝臓がんへ移行する可能性もありますが、医療機関で適切な治療を受けることで、深刻な症状に進行するのを防ぐことができます。
受診を希望する人には健康長寿課窓口で問診票をお渡しします。
対象:昭和61年4月1日以前に生まれた人(今年度40歳になる人には個別通知します)
※次に該当する人は助成の対象になりません。
(1)過去にC型肝炎ウイルス検査を受けた人
(2)過去または現在、B型肝炎またはC型肝炎の治療を受けている人
実施内容:血液検査(HCV抗原抗体検査・HBs抗原検査)
実施期限:11月30日(日)
問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823
■歯周病検診を受けましょう
歯周病は口臭の原因や歯を失うだけではなく、生活習慣病やその他の病気とも深く関係しています。
町では、歯周病の早期発見および治療の促進、早期の予防指導を行い健康の保持増進を図るため、20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の人を対象に、検診を実施しています。対象者には案内文を送付します。期限までに受けましょう。
問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823