くらし カメラルポ

■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介!
8月に入り猛暑が続いていますが、皆さん体調を崩していませんか。今年の梅雨は平年よりかなり早く明け、急に夏がやってきた気がします。暑くて外に出にくい季節ではありますが、涼しい場所や夏らしさを感じる場所、夏にしか体験できないことをして、この夏を思いっ切り満喫したいですね。(広報担当者)

■6/16 KEアカデミー所属選手全国大会出場表敬訪問
KEアカデミー所属の松田 桜衣(あい)さん、勝間 美波(みなみ)さん、佐藤 里帆(りほ)さん、徳山 空良(そら)さん、髙橋 瑛斗(えいと)さん、佐藤 匠悟(しょうご)さん、徳山 唯月(いつき)さんが、第25回全日本少年少女空手道選手権大会への出場を決め、水谷町長を表敬訪問しました。7人が大会への意気込みを述べると、水谷町長は「楽しむことが一番です。頑張ってきてください」と話していました。

■6/29 第28回東員町こども歌舞伎公演
子ども役者が大人顔負けの演技を披露する、東員町こども歌舞伎公演が、総合文化センターひばりホールで行われました。今年の演目は「弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ) 浜松屋(はままつや)の場(ば)」と毎年お馴染みの「白浪五人男稲瀬川勢揃(しらなみごにんおとこいなせがわせいぞろ)いの場(ば)」です。子どもたちがこれまでの練習成果を堂々と披露すると、観客席からは盛大な拍手や掛け声が贈られました。

■7/6 東員ミュージカルオーディション
今年13回目を迎える東員ミュージカルの出演者を決めるオーディションが総合文化センターで開かれ、町内外から7人が参加しました。オーディションでは歌・ダンス・芝居の審査が行われ、参加者は審査員が見守る中、全力で自分たちの熱意や魅力をアピールしていました。今年の東員ミュージカルは11月29日(土)・30日(日)に開催予定です。

■7/7 笹尾東幼稚園・笹尾第二保育園七夕会
園児たちに季節の行事を楽しんでもらおうと、七夕の日に合わせて、笹尾東幼稚園・笹尾第二保育園で七夕会が開催されました。園児たちは先生による織姫と彦星のお話に聞き入ったり、短冊に書いた願いを発表したり、楽しい時間を過ごしていました。最後には大きな声で「たなばたさま」を合唱し、会場は笑顔と拍手に包まれていました。

■7/8 神戸 雄大さん 全国大会出場表敬訪問
笹尾東小学校4年生の神戸 雄大(ゆうだい)さんが所属する羽津ハンドボール少年団が、第38回全国小学生ハンドボール大会への出場を決め、水谷町長を表敬訪問しました。神戸さんは小学校1年生からハンドボールを始め、今回が初めての全国大会出場となります。神戸さんはハンドボールの魅力について水谷町長と和やかに話し「県予選でも優勝したので全国大会でも優勝を目指して頑張りたいです」と意気込みを述べていました。

■令和6年度能登半島地震災害支援 環境大臣から感謝状贈呈
令和6年度能登半島地震において、災害廃棄物の処理等に関する支援活動を行った自治体に対し、環境大臣から感謝状が贈られました。町では令和6年2月19~26日にみらい環境課課長補佐伊藤浩久さんが公費解体業務の支援で輪島市に派遣されました。水谷町長は「感謝状をいただいたことは嬉しく思います。伊藤さんには、今後東員町で災害が起きたときに、今回の経験を生かしてほしいです」と話していました。