くらし アライグマにご注意ください

近年、町内でアライグマの目撃情報が多く寄せられています。アライグマは夜行性で、基本的に臆病な動物です。刺激を与えない限り、アライグマから攻撃をしてくることはほとんどありません。しかし、子連れのアライグマは、近づいただけでも攻撃をしてくることがあります。近づかず静かに距離を取りましょう。

■アライグマを見かけたら
・刺激を与えない。
・立ち去るのを静かに待つか距離を取る。
・ペットの散歩をしている時は、リードをしっかり持ち、ペットがアライグマに近づかないようにする。

目を覆うように黒い帯
色は灰色から
明るい茶褐色尾に黒い輪が4~10本
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。

■アライグマの被害を防ぐためには
(1)餌となるものを減らす!
・落果実や生ごみなどは放置しない。
・ペットの餌(食べ残し)は速やかに片付ける。
・餌付けは絶対にしない。

(2)住める場所を減らす!
・家の基礎部分の通風口や屋根の継ぎ目などはしっかりふさぎ、家屋への侵入を防ぐ。
・雑草の刈り取りや庭木の手入れをする。

問合せ:産業課
【電話】86-2808