くらし カメラルポ

■東員町のまちの話題や旬なイベントを紹介!
10月になり、紅葉など秋ならではの風景やイベントが楽しめる、過ごしやすい季節がやってきました。町でも商工祭やTOINマルシェなど、皆さんが楽しめるイベントが目白押しです。暑さが残る時期ではありますが、体調管理に気を付けて、行楽シーズンを満喫しましょう。(広報担当者)

■8/20 おやこの食育教室
夏休みに家族と「おいしく」食べることについて考えてもらおうと、おやこの食育教室が保健福祉センターで行われました。教室では食生活改善推進員が講師を務め、参加した親子9組がハムたまおにぎりやコーンシューマイなど4品を作りました。子どもたちは包丁で野菜を切るなど慣れない作業に手こずりながらも、楽しそうに調理していました。

■8/26 ハンドボール(中学生男子) 全国大会優勝を水谷町長に報告
東員第一中学校3年生の仲村 颯(そう)さん(写真左)、佐藤 樹(たつき)さん(写真中央)、伊藤 凰雅(おうが)さん(写真右)が所属するヴィアティン三重ハンドボールクラブU-15が、全国中学生ハンドボールクラブカップ2025で優勝し、水谷町長を表敬訪問しました。水谷町長から祝福の言葉が贈られると、3人は今回の大会で初優勝できた喜びを話していました。
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。

■8/26 ハンドボール(小学生女子) 全国大会準優勝を水谷町長に報告
神田小学校5年生の小林 心春(こはる)さん(写真左)、仲村 美紗(みさ)さん(写真右)が所属するヴィアティン三重ハンドボールクラブU-12が、第38回全国小学生ハンドボール大会で準優勝の成績を収め、水谷町長を表敬訪問しました。2人は「準優勝で悔しいが、来年に生かしたい」と話すと、水谷町長が「今後の活躍が楽しみです」と激励していました。
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。

■9/5 笹尾西幼稚園・笹尾第一保育園夏まつり
毎年恒例の夏祭りが開かれ、年長の園児たちは法被を着て屋台をにぎわせていました。りんご飴やヨーヨー釣り、風船鉄砲などを用意して、年下の園児に元気よく「いらっしゃいませ」と声をかける姿が見られ、園内はお祭りならではの活気に満ちていました。園児たちは、友達と一緒にたくさんのお店を回ってお祭りの雰囲気を満喫し、楽しい時間を過ごしていました。

■9/11 三和小学校TOINマメマチPROJECTコラボメニューPOP制作授業
毎年TOINマメマチPROJECTとイオンモール東員がタイアップし、専門店街の一部飲食店で東員町産の大豆を使ったコラボメニューが販売されます。今年は三和小学校6年生が店に掲示する販促POPの制作をすることとなり、この日児童たちは未来屋書店の従業員にPOP書きのレクチャーを受けながら、楽しそうに絵や文字を書いていました。

■9/14 吉村 福治さん 100歳おめでとうございます
今年数え年で100歳を迎える6人のうち、笹尾東地区在住の吉村 福治さんを水谷町長が訪問し、祝い状を贈りました。吉村さんは絵を描くことや盆栽、庭の手入れが趣味で、盆栽は60年以上続けているそうです。また、気候が良い日の朝には夫婦で外を歩くなど、楽しく毎日を過ごしているそうです。吉村さんは「これからも体と相談しながら、無理なくゆっくりと過ごしていきたいです」と話していました。

■9/15 お寺でととのう呼吸体操andお話会
健康を核とした観光を進める一般社団法人JOINTOIN(観光地域づくり組織)が主催の「お寺でととのう呼吸体操andお話会」が、長深地区にある南松山大雲寺で開催されました。この日は27人が参加し、お寺の境内でコアチューニングを用いた呼吸体操を行い、皆さんはゆったりとした動きで呼吸を落ち着かせていました。その後、水野住職のお話を聞き、最後に東員町特産品認定商品を食べて、心身を整えていました。