くらし お知らせ(3)

■歯周病予防教室
歯を失う二大原因は、虫歯と歯周病です。ケアの仕方をしっかり学び、虫歯と歯周病から歯を守りましょう。
日時:10月30日(木) 10:00~11:30
場所:役場西庁舎 201会議室
内容:歯周病についての講義
講師:歯科衛生士 中井澄子氏
申込方法:申込フォーム・電話・窓口
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧ください
申込期限:10月24日(金)

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■認知症家族介護者相談会
認知症に関わる悩みや不安の相談をお受けします。また、介護者同士で情報交換も行います。
日時:11月6日(木) 10:00~11:30
場所:笹尾コミュニティーセンター
参加方法:申込不要、直接会場にお越しください。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■フレイル予防料理教室
フレイルを予防するためには、毎日の食事でしっかりと栄養を取ることが大切です。フレイルサポーターと一緒に、簡単レシピでおいしく楽しく、フレイル予防の食事について学びませんか。
誰でも簡単に作れるメニューです。料理が苦手な人や初心者など、どなたでも気軽にお申し込みください。
日時:11月12日(水) 10:00~12:30
場所:総合文化センター 調理実習室
内容:フレイル予防の講義と調理実習
メニュー:
・秋香る鮭ときのこの包み焼き
・ホクホクポテトのカレー味
・秋のフルーツ具だくさん白和え
・食物繊維たっぷり根菜煮
持ち物:エプロン、バンダナ、マスク、ふきん2枚
参加費:無料
定員:20人(先着順)
申込方法:電話・窓口
申込期限:10月31日(金)
※食物アレルギーのある人は申し込み時にお知らせください。

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■ハートリフレッシュ相談~こころの健康相談~
「最近訳もなくイライラが募る」「気持ちが激しく落ち込む」などで、困っていませんか。病院へ行くほどではないことでも、一人で悩まず相談してみませんか。
日時:11月19日(水) 13:30~16:30
場所:保健福祉センター
担当:大仲さつき病院 医師
申込方法:電話・窓口
申込期限:11月13日(木)

問合せ:健康長寿課
【電話】86-2823

■令和8年度母子保健推進員募集中
地域の子育てをサポートする母子保健推進員として、一緒に活動しませんか。
主な活動内容:こんにちは赤ちゃん訪問、幼児健診の受け付けなどの補助、母子保健教室の託児
応募条件:
(1)町内在住で、育児経験があるまたは母子保健に関する知識や子育て支援に興味や熱意がある
(2)定期的な研修・交流会への参加やボランティア活動ができる
応募期限:11月25日(火)

問合せ:子ども家庭課こども家庭センター
【電話】86-2872

■野外焼却は禁止されています
廃棄物の野外焼却は、例外行為を除き禁止されています。廃棄物はごみ出しのルールに従って処分してください。

○例外行為の例
(1)あぜ草の焼却など、農業・林業・漁業を営むにあたり、やむを得ないもの。
(2)しめ縄の焼却など、伝統行事や宗教上の行事で行われるもの。

なお、例外行為であっても周りに迷惑がかからないよう、焼却する量や風向きなどに配慮してください。
また、近所の野外焼却にお困りの場合は、みらい環境課にご相談ください。火災の危険性がある野外焼却の現場を目撃した場合は、消防署に通報してください。

問合せ:みらい環境課
【電話】86-2807