- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県菰野町
- 広報紙名 : 広報こもの 令和7年4月号
■[2月23日]一日消防署長に任命し、防火広報に携わる 消防フェアで一日消防署長
消防フェアをイオンタウン菰野で開催しました。今回のイベントでは、昨年実施した防火書道コンクールと消防自動車写生大会で町長賞に輝いた伊藤(いとう)優花(ゆうか)さん(朝上小4年)と有木(ゆうき)駿太(しゅんた)さん(同3年)を一日消防署長に任命し、2人の合図で消防団車両10台が各地区の防火広報に出発しました。会場では、AEDや消火器の使用体験、消防団員広報活動などを実施しました。
■[2月23日]「あるある探検隊」でおなじみの2人 お笑い×介護講演会を開催
介護芸人として活躍するよしもと所属のお笑い芸人、レギュラーによる「お笑い×介護講演会」を町民センターで開催しました。老人ホームや高齢者介護施設で多く講演するレギュラーの2人がさまざまな介護レクリエーションやクイズを交えながら、介護による精神的な疲労を未然に防ぐ手法などを講演しました。ほぼ満席となった会場は、何度も大きな笑いに包まれていました。
■[2月26日]御在所ロープウエイが描かれた新デザイン 新型かもしかバスを発表
菰野町コミュニティバス「かもしか号」の新型車両が運行を開始しました。新型車両のデザインは菰野高校の生徒にお願いし、美術の授業で制作した田中(たなか)美里(みさと)さんのデザイン案を採用しました。新型車両の運行コースは日によって変動しますが、ぜひ新しくなった「かもしか号」にご注目ください。
■[2月27日]3月1日から7日は春の火災予防運動 特別消防訓練を実施
田光区の有料老人ホームあいのいろで特別消防訓練を実施しました。訓練には施設職員、消防職員、消防団員など約40人が参加し、高齢者が入居する施設での出火を想定して、火災を発見してからの通報、施設職員による初期消火といった火災発生からの一連の対応を訓練として行いました。訓練の最後には消防職員、消防団員による一斉放水を行いました。
■[2月28日]雨の日でも目立つ黄色の傘 JAから新1年生に傘を寄贈
子どもたちの交通安全を図るために三重北農業協同組合から新小学1年生に「黄色い傘」約400本が寄贈され、役場本庁で贈呈式を開催しました。贈呈式で教育長は「この傘を1年生に手渡すときに自分の命は自分で守ることと交通安全の大切さを具体的な事例とともにわかりやすく伝え、有効活用していきたいと思います」と挨拶しました。
■[3月2日]1チーム7人でたすきを繋ぐ 町民駅伝大会を開催
第49回菰野町駅伝大会をきらら湖(三重用水菰野調整池)で開催しました。競技では1チーム7人がたすきをつなぎ、きらら湖を周回するコースを走りました。今回は36チームが参加し、多くの声援の中、全チームが完走しました。
《大会結果》
●一般男子の部
1位 OVER 走友会
2位 SHOEI
3位 イケ男ダダンA
4位 KOG
5位 増田爆走2代目
●一般女子の部
1位 池女コ@星人
●中学男子の部
1位 リイチーズ
●中学女子の部
1位 Let’s go!
■[3月16日]菰野町を綺麗に保つための清掃活動 クリーン大作戦を実施
菰野町区長会が主催してクリーン大作戦が実施され、道路や公園などに不法投棄されたごみなどを町民が一丸となって回収し、分別を行いました。これまでの取り組みの成果もあり、近年では不燃物、可燃物ともに減少傾向にあります。
■[3月23日]子どもも大人も楽しめる音楽会 親子で楽しむコンサート
おとのまほう・ことばのまほう親子で楽しむコンサートを町民センターホールで開催しました。公演では、廣木(ひろき)弓子(ゆみこ)さんによる語りで『お菓子の国に行く列車』と題したストーリーをたどりながら、クラリネット、ピアノ、スチールパン、パーカッションによる演奏を届けました。「きらきら星」や「ぞうさん」などの曲を親子で楽しむことで、来場者は子と親の絆を再確認しているかのようでした。