- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県菰野町
- 広報紙名 : 広報こもの 令和7年4月号
■「こどもの読書週間」企画 図書館ビンゴ
図書館にまだ来たことがない子どもも「こどもの読書週間」に図書館デビューしてみませんか。借りた本の種類でビンゴゲームに参加し、ビンゴを達成された方には図書館特製しおり等をプレゼント!
■展示コーナー「おかげさまで1周年 読書旅行におすすめの本」
4月20日まで
100冊の読書旅行を子ども21人、大人2人が達成!そこで達成者と図書館職員お勧めの1冊を展示します。さらに、次のステップとして3種類のブックリストと読書パスポートをご用意しています。
■イベント「図書館周辺の昆虫たち」
5月3日10:00~11:30
図書館の本を使った昆虫の話を聴いたり、外で昆虫の観察をします。
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
参加費:無料
持ち物:帽子・飲み物
定員:10組(1組につき2~3人)
申込期間:4月19日~5月2日
■新着図書から
▽一般書『脳は耳で感動する』
養老孟司・久石譲/著
実業之日本社(761.1/ヨ)
なぜ人は音楽に感動するのか?映像と音楽のシンクロはどのように起こるのか?解剖学者の養老孟司と作曲家の久石譲が対談し、脳科学の視点から音楽の魅力、脳と音楽の不思議な関係に迫っています。
▽ティーンズ『イスラエルについて知っておきたい30のこと』
早尾貴紀/著
平凡社(J227/ハ)
イスラエルという国は何なのか?ユダヤ教とシオニズム、ホロコーストの政治利用、欧米の植民地主義、オスロ合意のごまかし…。今起きている事態を丁寧かつ批判的に考えるために必要不可欠な背景を解説しています。
▽児童書『チョコちゃん』
新井洋行/作
講談社(E/ア)
きょうはチョコレートのおかしをつくるよ。どんなのにしようかなぁ。チョコレートを溶かしたり、型に流し込んだり、ちょんちょんちょんってトッピングしたり…。ひとつひとつのプロセスが楽しい食べもの絵本です。
■4月図書館カレンダー