くらし おしらせ版 2025年5月後半号(1)

「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。
5月1日発行 No.940
編集・発行:企画情報課

■[募集]小学校給食調理員の募集
募集職種:小学校給食調理員(会計年度任用職員)
業務内容:小学校における給食の調理
勤務場所:町内小学校
必要資格:なし
賃金:
5時間勤務:日額5,757円~
フルタイム(7時間45分勤務):8,924円~
※調理師免許を持っている場合は別途
勤務時間:8:30~17:15の間で決定した勤務時間(勤務日数、勤務時間は応相談)
休日:
土日、祝日、その他(学校により異なる)
春、夏、冬は長期休業あり
必要書類:履歴書(任意の様式)、調理師免許保有者は免許状など資格を確認できる書類

問い合わせ・申し込み:教育課
【電話】391-1155
【FAX】391-1195

■[講座]申込不要・高校生以下無料 第1回よもやま歴史教室
テーマ:土方雄久(ひじかたかつひさ)公一代記
とき:5月17日(土)14:00~16:00
ところ:役場本庁4階 会議室
受講料:200円(受付時徴収)
講師:歴史研究家 平尾栄滋(ひらおえいじ)氏
・講座の詳細は、おしらせ版5月前半号折込チラシをご覧ください。

問い合わせ・申し込み:コミュニティ振興課
【電話】391-1160
【FAX】328-5995

■[イベント]オンライン参加可能 こもガク祭出店希望者説明会
10月25日(土)、26日(日)に開催するこもガク祭2025への出店を希望する方に向けた説明会を開催します。
とき:5月27日(火)18:30~19:30
ところ:菰野町商工会3階 会議室

問い合わせ・申し込み:こもガク祭事務局(菰野町商工会内)
【電話】393-1050
【FAX】393-4270
【Eメール】[email protected]
掲載:観光商工推進室
【電話】391-1129
【FAX】391-1193

■[イベント]春季ソフトテニス大会
とき:
中学生の部 6月7日(土)予備日:14日(土)
一般の部 6月15日(日)予備日:22日(日)
ところ:大羽根テニスコート
参加費:
中学生の部…300円/人
一般の部…1,000円/人
スポーツ協会加盟者…600円/人
申込期限:5月29日(木)

■[イベント]春季フットサル大会
とき:6月8日(日)開幕式8:30~
ところ:体育センター
参加対象:町内在住、在勤の19歳以上の男性または男女で構成するチーム(5名以上15名以内)
参加費:1チーム8,000円(スポーツ協会加盟団体は1チーム6,000円)
チーム数:12チーム(先着順)
申込期限:5月29日(木)

■[イベント]第18回 春季トリムバレーボール大会
とき:6月15日(日)9:00~
ところ:体育センター、B&G海洋センター
参加費:3,000円
※スポーツ協会加盟団体は無料
申込期限:5月26日(月)

■[募集]第29回鈴鹿山麓菰野町俳句大会応募句募集
鈴鹿山麓菰野町俳句大会の応募句を募集します。
応募句:当季雑詠 3句1組(未発表のもの)
投句料:1組1,000円
締切:5月30日(金)
投句先:町民センター1階 菰野町芸術文化協会事務局
表彰:大会当日 特選句10名 高点句5名程度
《第29回鈴鹿山麓菰野町俳句大会》
とき:7月12日(土)
ところ:町民センター ホール
※当日句の受付もあります

《上記共通情報》
問い合わせ・申し込み:スポーツ・文化振興会
【電話】394-3930
【FAX】394-1517
掲載:コミュニティ振興課
【電話】391-1160
【FAX】328-5995

■[相談]申込不要・参加無料 女性の健康相談
助産師、管理栄養士による女性のための健康相談です。健康に関することであれば気軽にご相談ください。
とき:5月16日(金)9:30~11:30
ところ:保健福祉センターけやき2階 健診コーナー

■[健康]ウォーキングを実施しましょう
自分の健康は自分でつくり、守ることが大切です。
ウォーキングは身体面や精神面の健康の保持に効果があり、健康寿命を延ばすことも期待できます。
町では、ウォーキングに適したコースを紹介した「こもの歩きパスポート 健康ウォーキングマップ」を、健康福祉課(役場本庁1階)および各地区コミュニティセンターで配付しています。
「こもの歩きパスポート」には34のウォーキングコースを掲載しています。気軽に始められるウォーキングを、気分や体力に合わせて日常生活に取り入れてみましょう。

《上記共通情報》
問い合わせ:健康福祉課健康づくり係
【電話】391-1126
【FAX】394-3423

■[健康]申込不要・参加無料 みんなの運動サロン
運動が苦手な方でも安心して取り組める介護予防運動を主目的としたサロンです。介護予防運動ボランティアのお元気サポーターと一緒に介護予防運動を行います。

問い合わせ・申し込み:社会福祉協議会
【電話】394-1294
【FAX】394-3422