広報こもの 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
菰野の水道(1)
誇れる水を次の世代に残すために ■菰野町の水道の現状と課題 菰野町の上水道(以下「水道」)事業のスタートは、昭和38年2月に遡ります。最初は、菰野地区の人口一万人から始まり、事業開始から約40年経った平成28年には、ほぼ100%の普及率となりました。私たちの生活に欠かせない重要なインフラの一つとして、約60年にわたって安全でおいしい水を供給してきた菰野町の水道事業ですが、現在いくつかの課題を抱えて…
-
くらし
菰野の水道(2)
■水道料金改定 これからも安全で安心な菰野の水をお届けするため、ご理解とご協力をお願いいたします。 ▽改定のポイント 01.令和7年10月請求分から新料金を適用します。 02.全体で14.7%の料金の引き上げとなります。 03.基本水量制を廃止します。 基本水量制…基本料金に一定の水量を付与するもので、菰野町では5立方メートル分を基本料金に含んでいます。 ▽基本料金 ※税抜 ▽水量料金 ※税抜 水…
-
くらし
国民健康保険税税率改正
これからも安心して国民健康保険(以下「国保」)を利用できるよう、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。 ◆1.今回改正する税率の内容 今後、財源不足により国保制度の運営に支障が出ることが想定されること、三重県国民健康保険運営方針において、県内の保険料(税)水準の統一を目指すことが示され、資産割を廃止し、所得割等を改正する必要があることなどから、令和7年度の国民健康保険税率を次のとおり改正します…
-
くらし
人事異動 新体制スタート
令和和7年度の職員人事異動が発表されました。13人の新規採用職員を迎え、計171名の異動となりました。今年度は、AI技術などを活用した業務の効率化やDX化の推進を図るため、経済産業省に職員を1名派遣しました。また、広域ごみ処理施設の整備に向けて、定住自立圏形成協定を結ぶいなべ市へ職員を2名派遣しています。 ■4月1日付 異動職員( )内は旧所属 ■3月31日付 退職者 ■地域活性化起業人 4月から…
-
くらし
PHOTO NEWS
■[3月27日]4つの事業者から子どもたちへ贈る 黄色いワッペンを寄贈 子どもたちの交通安全を図るために損害保険ジャパン(株)、(株)みずほ銀行、明治安田生命保険相互会社、第一生命保険(株)から町内小学校の新1年生に対して、「黄色いワッペン」約350枚が寄贈され、役場本庁で贈呈式を開催しました。贈呈式で教育長は「いただいた ワッペンを渡す時に、交通ルールをしっかり守ることや、自分のいのちは自分で守…
-
くらし
おしらせ版 2025年5月後半号(1)
「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 5月1日発行 No.940 編集・発行:企画情報課 ■[募集]小学校給食調理員の募集 募集職種:小学校給食調理員(会計年度任用職員) 業務内容:小学校における給食の調理 勤務場所:町内小学校 必要資格:なし 賃金: 5時間勤務:日額5,757円~ フルタイム(7時間45分勤務):8,924円~ ※調理師免許を持っている場…
-
くらし
おしらせ版 2025年5月後半号(2)
■[健康]申込不要・参加無料 元気づくり運動教室 健康運動指導士による軽運動やストレッチ体操などを行います。 ■[健康]申込不要・参加無料 介護予防運動教室 健康運動指導士が椅子に座ってできる筋力アップ体操や認知症予防体操などを行います。 ■[健康]みんなで一緒に!SSピンポン 音の出るボールを卓球台のネットをくぐらせるように打ち合います。 とき:5月24日(土)13:00~16:30 ところ:保…
-
くらし
おしらせ版 2025年5月後半号(3)
■[情報]木造住宅無料耐震診断 町では自分の家の耐震性を知り、災害に備えてもらうため、木造住宅の無料耐震診断を行っています。 大地震による家屋の倒壊から身を守るためにも、住まいの耐震性を確認しましょう。 対象住宅:下記の全てを満たす住宅 (1)昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅 (2)階数が3階以下のもの (3)木造の在来工法の住宅(在来軸組工法、伝統的構造、枠組壁工法) 募集件数:20…
-
くらし
5月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・5月の納付
■5月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■5月の納付 ・軽自動車税
-
くらし
としょかんいんふぉ
■第4回ボードゲーム大全(申込不要) 5月4日14:00~16:00 ボードゲームで遊んでみたい人、大歓迎! 初心者でも楽しめるボードゲームがたくさんあります。気軽に遊びに来てください。 ■イベント こどものための絵本ライブ(申込不要) 対象:小学校低学年以下 5月5日14:00~14:30 「こどもの読書週間」のイベントとして、図書館職員による読み聞かせを行います。 ■展示コーナー「今まで借りら…
-
文化
第134回 郷土史・風俗
■菰野の水車 かつて生活を支えていた水車は、江戸時代の頃は村の共有物として設置されていました。その後、明治時代に入ると、個人で水車小屋を建て、農閑期に水車業を営む家も出てきました。郷土史家の佐々木一(ささきはじめ)氏の調査によると、昭和20年頃までは町内に81の水車があったといわれており、水車業に関する帳簿や、水車の修繕記録などが残されています。 ■昔のくらしと道具展 おもいでの水車 会場:町図書…
-
子育て
あつまれ!こものっ子
▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.15をご覧ください。 (1)お子さんの氏名(ふりがな) (2)お子さんの生年月日 (3)保護者の氏名 (4)住所 (5)連絡先 (6)在住区 ※応募多数の場合、掲載できない場合があります。 ※被写体は1人までとさせていただきます。
-
スポーツ
KOMONO FOUR PEAKS TRAIL
2025.5/25SUN 7:00START 御在所岳、国見岳、釈迦ヶ岳、鎌ヶ岳を舞台にトレイルラン大会を初開催します。 走行距離38km、累積標高2,700m— ハードなコースに挑むランナーに、ご声援をお願いします。 ◆おやまでかけっこ 5月24日(土)10:00~12:00 KOMONO FOUR PEAKS TRAIL にもゲストランナーとして参加するトレイルラン日本代表山内菜摘選手が、トレ…
-
その他
その他のお知らせ(広報こもの 令和7年5月号)
■寄付ありがとうございます ▽社会福祉のために ・こもっ子サロン参加者一同から:1,225円 ・昭和四十年度卒菰野中学校同窓会から:30,000円 ・(株)デンソートリムから:4,588円 ・大里福一さんから:449円 ■令和6年能登半島地震災害義援金を受付中 菰野町では、令和6年能登半島地震で被災された方々の生活を支援するため、義援金を受け付けています。皆さんから義援金としてて1,206,695…