- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県菰野町
- 広報紙名 : 広報こもの 令和7年5月号
■[3月27日]4つの事業者から子どもたちへ贈る 黄色いワッペンを寄贈
子どもたちの交通安全を図るために損害保険ジャパン(株)、(株)みずほ銀行、明治安田生命保険相互会社、第一生命保険(株)から町内小学校の新1年生に対して、「黄色いワッペン」約350枚が寄贈され、役場本庁で贈呈式を開催しました。贈呈式で教育長は「いただいた
ワッペンを渡す時に、交通ルールをしっかり守ることや、自分のいのちは自分で守ることの重要さをしっかりと伝えたい」と挨拶しました。
■[3月27日]楽しく交通安全を学ぶ 交通安全ドリルを寄贈
交通ルールをクイズ形式で楽しく学べる「うんこ交通安全ドリル(歩行者編・自転車編)」が(株)デンソートリムから寄贈されました。教育長は「ドリルを通して、子どもたちに楽しく交通安全を学んでもらいたい」と伝えました。今回寄贈されたドリル約1,100冊は、町内小学校の新1年生から3年生を対象に配付されました。
■[3月28日]スポーツの功績を讃える スポーツ功労・奨励表彰
スポーツ振興に多大な功績を上げられた方や、全国規模以上の大会で優秀な成績を収めた選手、団体を表彰する令和6年度菰野町スポーツ功労・奨励表彰を開催しました。
※受賞者の一覧は本紙P.8をご覧ください。
■[3月30日]天然記念物のシデコブシの花を近くで観察 シデコブシ観察会を開催
田光区にある国の天然記念物「田光のシデコブシ及び湿地植物群落」でシデコブシの観察会を開催しました。観察会では、「みえ森林教育アドバイザー」で、シデコブシ群落パトロール員である渡わた部なべ壮そう一いち郎ろう氏によるシデコブシの解説を聞いたあと、普段は入る事ができない湿地の中を散策しました。今年は開花状況も良好で、参加者は近くで花を眺めたり、スマートフォンで写真を撮ったりして、思い思いに楽しんでいました。
■[4月1日]2つの地区の公民館で新たに任命 新しい公民館長を紹介
新たに菰野地区公民館長に板津呂博(いたづろひろし)さん、千種地区公民館長に三枝義久(みえだよしひさ)さんが就任しました。公民館長は社会教育指導員とともに地区公民館の円滑な運営を図り、地区ふれあいまつりなどを企画、実施します。任期は令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間です。
■[4月6日]部活動の地域展開をきっかけに 世代間交流試合を開催
大羽根東野球場にある6基の照明を水銀灯からLEDに交換する工事が完了したことを記念し、こけら落としとして世代間交流試合が開催されました。交流試合では、菰野中学校野球部と、部活動の地域展開の一環として休日に中学生を指導する「NPO法人元気アップこものスポーツクラブ」に所属する50歳以上のシニア野球チームが対戦しました。選手たちは以前より明るく整備された野球場で懸命
にプレーし、交流を深めました。
■[4月11日]行政相談委員として14年にわたり活動 行政相談委員を表彰
行政相談委員の川村節子(かわむらせつこ)さん(下村)の退任に伴い、その永年の功労に報いるため、総務大臣から感謝状が贈呈されました。川村さんは平成23年から7期14年にわたり行政相談委員としてご活躍いただきました。