- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県菰野町
- 広報紙名 : 広報こもの 令和7年7月号
■[5月24日]日本代表選手がトレランの魅力を伝える 親子トレラン教室を開催
トレイルランニング日本代表の山内菜摘選手を講師に迎え、小学生とその保護者を対象にした親子トレラン教室「おやまでかけっこ」が開催されました。約40名の参加者はスタート地点の三重県民の森で山やトレイルランニングのルール・マナーをクイズ形式で学んだあとに、休憩を挟みながら山道や坂を含む約2キロメートルのコースを走り、トレイルランニングを体験しました。
■[5月28日]6月8日から6月14日は危険物安全週間 特別消防訓練を実施
永井区内の山九(株)四日市支店北勢第3物流センターで特別消防訓練を実施しました。事業所における危険物に対する保安意識を高め、関係機関の火災対応技術の向上を図ることを目的に、事業所、消防署、消防団竹永分団、本部分団など約30人が参加しました。訓練は、事業所の危険物倉庫内で火災が発生した想定で実施され、従業員による通報と消火器による初期消火訓練の後、消防署と消防団による放水訓練が行われました。
■[6月1日]福祉と健康のフェスティバル けやきフェスタを開催
保健福祉センターけやきで、けやきフェスタ2025が開催されました。このイベントは世代の違いや障がいの有無に関わらず、みんなが一堂に集い、互いに関心高め理解を深めあう「ふれあいの場」となることを目的としています。会場では、福祉体験コーナーや保健コーナーなど趣向の凝らしたブースが多数出展され、来場者は手話体験や要約筆記体験などを通して福祉に対する理解を深めました。イベントの最後には、来場者が音楽に合わせてハート型の風船を一斉に飛ばし、盛大なフィナーレを迎えました。
■[6月6日]初期消火への尽力に感謝 消防協力者に感謝状を贈呈
菰野地内で5月8日に発生した火災で初期消火活動を行い、火災の被害軽減に尽力した川村達也(かわむらたつや)さん(菰野第三区)、小林慶三(こばやしけいぞう)さん(同)、後藤渉(ごとうわたる)さん(同)、伊藤日出男(いとうひでお)さん(同)に感謝状を贈呈しました。初期消火が遅れれば延焼し、被害が拡大するおそれがありましたが、迅速で的確な対応により防ぐことができました。