くらし 国民健康保険税&後期高齢者医療制度のおしらせ(2)

■資格確認書等の更新《有効期限7月31日》
令和6年12月2日、健康保険証が廃止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。そのため、資格確認書等の更新はマイナ保険証の有無により取り扱いが変わります。

▽国民健康保険(7月送付)
・マイナ保険証をお持ちの方
「資格情報のお知らせ」を送付します。
資格情報のお知らせ▷ご自身の被保険者資格等を把握するための書類です。
※70歳未満の方は、記載内容等の変更がない限り「資格情報のおしらせ」の送付は今回のみとなります。

・マイナ保険証を持っていない方
「資格確認書」を簡易書留で送付します。
資格確認書:保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、保険診療を受けることができます。
※マイナ保険証での受診が困難な方(要配慮者)は申請により資格確認書を交付できる場合がありますので、住民課(役場本庁1階)までご相談ください。

[CHECK]
社会保険への加入など、国民健康保険を脱退する場合は手続きが必要です。手続きはインターネットまたは住民課、各地区コミュニティセンターの窓口で受け付けます。他の健康保険に加入していながら、国民健康保険を利用して医療機関を受診した場合、医療費の保険者負担分を返金していただく場合がありますのでご注意ください。

▽後期高齢者医療保険(7月中旬送付)

マイナ保険証の利用登録状況に関わらず、新しい資格確認書(ピンク色)を、特定記録郵便で送付します。
7月31日までは現在お持ちの被保険者証または資格確認書(若草色)、8月1日からは新しい資格確認書(ピンク色)をご使用ください。若草色の被保険者証または資格確認書は、8月1日以降に役場本庁または各地区コミュニティセンターへ返却するか、個人情報の取り扱いに注意して破棄してください。

資格確認書等に関するお問い合わせ:住民課 保険年金係
【電話】391-1121
【FAX】394-3423