広報こもの 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
暮らしをもっと便利にマイナンバーカード ■マイナンバーカードを活用 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)は、日本に住民票を持つすべての人に、12桁のマイナンバー(個人番号)を割り当てる制度です。マイナンバーによって、複数の行政機関に分散している情報が同一人物に関するものであることを確かめることができます。平成28年からは、マイナンバーや氏名、住所、生年月日、顔写真などが記載された「マイナンバーカード」の発行が始まりました。マイナンバ...
-
くらし
国民健康保険税&後期高齢者医療制度のおしらせ(1) ■令和7年度改正点をおしらせ 国民健康保険税の軽減判定基準額や課税限度額の改正、また後期高齢者医療制度の保険料についておしらせします。また、保険証の更新についてもおしらせします。 ▽[国民健康保険税]課税限度額の引き上げ 課税限度額:納税義務者1世帯に課税される年間税額の上限額 国民健康保険税には、課税限度額として年間税額の上限額が定められていますが、医療給付費分と後期高齢者支援金分の課税限度額の...
-
くらし
国民健康保険税&後期高齢者医療制度のおしらせ(2) ■資格確認書等の更新《有効期限7月31日》 令和6年12月2日、健康保険証が廃止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。そのため、資格確認書等の更新はマイナ保険証の有無により取り扱いが変わります。 ▽国民健康保険(7月送付) ・マイナ保険証をお持ちの方 「資格情報のお知らせ」を送付します。 資格情報のお知らせ▷ご自身の被保険者資格等を把握するための書類です。 ※70歳未満の方は、記載内...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 令和7年5月26日に、戸籍法の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(以下「改正法」)が施行されました。これまでは戸籍に氏名のフリガナは記載されていませんでしたが、今回の改正法の施行により、氏名のフリガナが記載され公証されることになります。 ■本籍地の市区町村から届く通知はがきを確認(6月末から順次発送) ▽通知のフリガナが正しい...
-
しごと
菰野町職員募集(令和8年4月採用) ◆先輩職員の声 ◎一般事務職員 入庁3年目 税務課 長谷川主任主事 「ミスのないよう丁寧に」 税金を計算する仕事に携わっており、入力誤りなどがないよう細心の注意を払って業務に取り組んでいます。町民の方と接する機会も多いので、わかりやすく丁寧な説明を心掛けています。 ◎保健師 入庁4年目 健康福祉課 浅野主査 「相談に親身になって寄り添う」 仕事をするときは、人との関わりを大切にしています。健康相談...
-
くらし
参議院議員通常選挙 令和7年7.20(日)7:00~20:00 ■投票所 《期日前・不在者投票期間》 7月4日(金)~7月19日(土) 役場本庁2階 8:30~20:00 投票所入場券の裏面に「宣誓書」が記載されていますので、事前に必要事項を記入いただいておくと、スムーズに期日前投票が行えます。混雑緩和のため、事前の記入にご協力ください。 ■菰野町で投票できる方 次の(1)、(2)両方に該当する方 (1)平成19年7...
-
くらし
PHOTO NEWS ■[5月24日]日本代表選手がトレランの魅力を伝える 親子トレラン教室を開催 トレイルランニング日本代表の山内菜摘選手を講師に迎え、小学生とその保護者を対象にした親子トレラン教室「おやまでかけっこ」が開催されました。約40名の参加者はスタート地点の三重県民の森で山やトレイルランニングのルール・マナーをクイズ形式で学んだあとに、休憩を挟みながら山道や坂を含む約2キロメートルのコースを走り、トレイルラ...
-
イベント
おしらせ版 2025年7月後半号(1) 「募集」「イベント」「おしらせ」など町からの暮らしに役立つ情報を紹介します。 7月1日発行 No.944 編集・発行:企画情報課 ■[イベント]みずほ寮納涼盆踊り大会 みずほ寮納涼盆踊り大会を開催します。お子様には素敵なプレゼントも用意しています。ぜひお越しください。 とき:7月25日(金)19:00~20:30(雨天中止) ところ:みずほ寮(菰野5833番地1) 問い合わせ:三重県三重郡老人福祉...
-
くらし
おしらせ版 2025年7月後半号(2) ■[健康]胃がん(集団)、肺がん・結核、大腸がん検診 とき:7月22日(火) ところ:千種地区コミュニティセンター 受付時間:8:30~11:00 対象:町内在住の30歳以上の方(平成7年4月1日以前生まれ) ※検診を希望する方で、申し込みをしていない方は健康福祉課(役場本庁1階)までご連絡ください。 ※持ち物や注意点等の詳細については、個人通知の案内文書をご覧ください。 問い合わせ:健康福祉課健...
-
くらし
おしらせ版 2025年7月後半号(3) ■[イベント]わくわく広場 子育て支援センターの保育士と一緒に、園庭やホールで楽しく遊びましょう。 問い合わせ:子育て支援センター 【電話】391-2214 【FAX】394-3423 ■[イベント]すくすく広場 とき:7月29日(火) 9:30~11:00 随時身体測定、各種相談 11:00~11:20 お楽しみ会 ところ:北部子育て支援センター 対象:就園前の子どもとその保護者 内容:身体測定...
-
くらし
7月菰野町おしらせカレンダー・各種相談コーナー・7月の納付 ■7月菰野町おしらせカレンダー ■各種相談コーナー 相談は無料で秘密を厳守します。気軽にご相談ください。 ■7月の納付 ・固定資産税2期 ・国民健康保険税1期 ・下水道受益者負担金1期
-
くらし
としょかんいんふぉ ■読書旅行100冊達成! 今年度から、町内の小中学校で100冊の読書を目指す「読書旅行」を取り組んでいます。[3・4年生の部]認定証第1号として、村上巧真さんに「本の達人認定証」を贈りました。 ■夏のよみきかせラリー 7月1日から8月31日まで ボランティアによる読み聞かせに参加した子どもに回数に合わせ、絵本カバーで手作りしたペーパーバックをプレゼントします。 ■[ギャラリー]戦後80年平和祈念企...
-
文化
第124回 郷土史・風俗 ■千種陸軍演習場の鬼瓦 千種陸軍演習場は、明治43年から昭和20年までの約35年間にわたって旧千種村におかれていた訓練施設で、機関銃や小銃などの射撃訓練が行われていました。その演習場の兵舎で使われていた鬼瓦が残っています。鬼瓦の中心には旧日本陸軍を表す星章(五芒星)が施されています。 ▽菰野町の戦争遺跡より戦争を知る 会場:図書館2階 郷土資料コーナー 期間:令和7年7月1日~9月21日 時間:9...
-
子育て
あつまれ!こものっ子 【大募集】あつまれ!こものっ子 子どもの出産や成長の記念に自慢のお子さんの写真を広報こものに掲載してみませんか?応募いただいた写真は、応募順に「あつまれ!こものっ子」のコーナーで随時掲載させていただきますので、ご応募お待ちしております。 ▽CHECK 小学校入学前の子ども(0歳~6歳)の写真を募集しています。下記の情報を入力し、QRコードから写真を送付してください。 ※QRコードは本紙P.15をご...
-
くらし
学校給食センター建設へvol.2 菰野町では令和10年9月の運用開始を目指して、学校給食センター整備運営事業を進めています。 [小学校]自校方式による全員喫食の給食 + [中学校]デリバリー方式による選択制の給食 ↓ 学校給食センター方式による全員喫食の完全給食 ■学校給食センター建設を目指して ▽令和5年4月 菰野町学校給食基本構想 「小中学校給食の在り方検討結果報告書」を踏まえ、小中学校共同の学校給食センターの整備に向けての構...
-
くらし
その他のお知らせ(広報こもの 令和7年7月号) ■寄付ありがとうございます ▽社会福祉のために ・第11回Uta友チャリティーカラオケ大会参加者・入場者一同から63,415円 ・三重北農業協同組合かぶせ茶販売代金の一部から41,904円 ・匿名で100,000円 ■令和6年能登半島地震災害義援金を受付中 菰野町では、令和6年能登半島地震で被災された方々の生活を支援するため、義援金を受け付けています。皆さんから義援金としてて1,226,688円(...