くらし PHOTO NEWS(1)

■[6月27日]3年ぶりに故郷でイベントを開催 浅野拓磨選手トークイベント
町出身のプロサッカー選手、浅野拓磨選手(スペイン、RCDマジョルカ所属)のトークイベントが町民センターホールで開催されました。今回のトークイベントでは、浅野選手がサッカーを始めたきっかけや、プロのサッカー選手になるために努力してきたこと、スペインリーグでの2024シーズンの振り返りなどを対談形式で話しました。また、来年開催されるワールドカップについて聞かれた浅野選手は、「できることは全てやり、出場できるように頑張ります」とワールドカップへかける思いを力強く語りました。

■[6月28日]菰野町を全国にPR 大阪・関西万博に出展
大阪府大阪市で開催している「EXPO2025大阪・関西万博」の関西パビリオン三重県ブースに出展しました。当日は、間伐材を利用したキーホルダーを作成するワークショップを実施し、菰野町のPRを行いました。

■[6月28日]6月23日から29日は男女共同参画週間 男女共同参画映画祭を開催
三重県内男女共同参画連携映画祭を町民センターホールで開催しました。今回は、タレントや学者として活動するさかなクンの半生を映画化した「さかなのこ」を上映しました。また、上映前にはジェンダーや男女共同参画に関するスライドの放映や、会場でのパネル展示を行い、男女共同参画の啓発を行いました。

■[6月29日]訓練の成果を披露 消防団夏期訓練を実施
消防団夏期訓練を役場本庁北側駐車場で実施しました。今回は、団体規律と確実な動作を競う通常点検が行われ、町内7分団10班159名の消防団員は日頃から重ねてきた訓練の成果を発揮しました。
《大会結果》
優勝:朝上分団第1班
準優勝:菰野分団第1班
3位:千種分団
団長賞:菰野分団第2班

■[6月30日]食品トレーを通して学びのきっかけに 書籍寄贈式
日常生活に欠かせない食品トレーがどのように作られてリサイクルされているのかなどを楽しく学べる書籍『食品トレーのひみつ』が(株)一号舘から町内5つの小学校に寄贈されました。教育長は「身近にある食品トレーを通して子どもたちがリサイクルや環境問題、ものづくりを考えるきっかけにしたい」と伝えました。

■[7月1日]活動が評価され初めての受賞 菰野町みどりの少年隊が受賞
菰野町みどりの少年隊が「第37回森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」において(一社)全国森林レクリエーション協会会長賞を受賞しました。菰野町みどりの少年隊は町内唯一の少年隊として御在所岳での植樹や三重県民の森の美化活動など様々な森林レクリエーション活動を実施しており、町内小学校に在籍する児童41名が3隊に分かれ、隊員として活動しています。

■[7月1日]町内各所に黄色いのぼりを取り付け 社会を明るくする運動
社会を明るくする運動内閣総理大臣メッセージ伝達式を役場本庁で開催しました。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人の立ち直りについて理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を作ろうとする全国的な運動で、今年で75回目を迎えました。伝達式では佐々木(ささき)實(みのる)副会長が内閣総理大臣のメッセージを町長へ伝え、町内各所に黄色い幟のぼりを取り付ける広報活動を実施しました。

■[7月3日]歯の大切さを知ってもらうために 書籍・絵本寄贈式
子どもたちに口腔のことや歯磨きの大切さを知ってもらうことを目的に三重県保険医協会から書籍『カミカミおもしろだ液学』が町内5つの小学校に、絵本『はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!』が町立の認定こども園、幼稚園、保育園にそれぞれ寄贈されました。教育長は「歯の大切さや口腔について子どもたちに知ってもらえるよう、頂いた本を工夫して活用します」と語りました。