くらし としょかんいんふぉ

■読書旅行30冊達成!
中学校では1年間で30冊の読書を目指す「読書旅行」に取り組んでいます。[中学生の部]認定証第1号として、瀧上莉子さんに「本の達人認定証」を贈りました。

■図書館を使って調べてみよう
今年も夏休みの自由研究のヒントを見つけるためのコーナーを設けています。あわせて「図書館を使った調べる学習コンクール」の入賞作品の展示もしています。参考にどうぞ!

■[展示コーナー]夏を楽しもう
8月24日まで
夏休み期間中は外に遊びに行く方もいれば、家でゆっくり過ごす方もいらっしゃると思います。そこで、今回は、お出かけに関する本や、「夏」が入った小説などを集めました。

■新着図書から
▽一般書
『今さら聞けない日本政治の超基本 正しくニュースを理解するために ビジュアル版』
朝日新聞社/編
朝日新聞出版(312.1/イ)
選挙は何のためにある?総理大臣は何をする人?なぜ物価は高騰している?103万円の壁ってなに?新聞記者が、正しくニュースを理解するための政治の基本を、多くの図表とともにわかりやすく解説しています。

▽ティーンズ
『自分ゴトとして考える難民問題SDGs時代の向き合い方』
日下部尚徳/著
岩波書店(J369/ク)
実態を知っている人はそう多くない難民問題。なぜ国を出たのか、キャンプでどんな暮らしをしているのか、第三国に住むことでどんな苦労をしているのかなどを、ロヒンギャに焦点をあてて丁寧に解説しています。

▽児童書
『とんぼエンピツ』
あおたま/作
塚本やすし/絵
ニコモ(E/ツ)
すごい速さで書き味バツグン。おまけに、筆箱を忘れても飛んできてくれる。だけど宿題は夕方までに終わらせないと、夕日が大好きなとんぼエンピツはいっせいに飛んで行ってしまうよ!とんぼと合体したエンピツのおはなしです。

■8月図書館カレンダー