くらし まちのわだいハイライト

■8/8東京大学生、皇學館大学生による体験活動成果発表
7月29日から8月8日までの間、東京大学生1名、皇學館大学生2名が町へ体験活動に訪れ、自治体の現場を見学・体験をしました。最終日には、成果発表会を行い、インターシップを通じて学んだ課題を解決するための施策を提案しました。
※成果発表会の様子はたまきチャンネルで放送予定です。ぜひご覧ください。

■8/26のびるぞ!キリンくらぶ~フレイル博士になろう~小学生が三重大生と学ぶ
保健福祉会館ふれあいホールで「のびるぞ!キリンくらぶ~フレイル博士になろう~」が開催され、町内の小学生15名が参加しました。
三重大学医学部看護学科の学生8名が、スライドを使って体や筋肉、フレイルについてわかりやすく解説。続いて、誕生日順に並び替わる運動や、体幹トレーニングを取り入れた「あっち向いてほい」などで楽しく体を動かし、フレイル予防の大切さを学びました。昼食にはフレイルサポーター特製の栄養バランスランチがふるまわれ、子どもたちは笑顔で完食し、夏休みの思い出に残る一日となりました。

■8/30アスピア玉城ふれあいの館ヤマトコーノコンサートを開催
アスピア玉城ふれあいの館にてヤマトコーノコンサートが開催されました。奏者として、玉城町の姉妹都市である沖縄県南城市より「yamatokono」さん、「tamayu」さん、「沙彩(さあや)」さんが演奏を披露しました。
約70名がご来館され、素敵な三線、ギター、ピアノの音色に癒されていました。

■9/4梅がおか児童館の児童がぶどう農園を見学
梅がおか児童館の3~6年生19名が伊勢志摩ワイナリーのぶどう農園を見学しました。伊勢志摩ワイナリーの高谷(たかたに)さんからのぶどう栽培の説明に、子どもたちは興味を持って聞いていました。その後、ぶどうの試食をして味の違いについて確かめ、ワイン用のぶどうについて学びました。最後には、ぶどうの収穫体験をし、たくさんのぶどうを持ち帰りました。

■8/28「身障者就労センター上々」様がチャレンジコーヒーバリスタに出場!
9月30日に東京で開催される「第5回チャレンジコーヒーバリスタ」に、就労継続支援B型事業所「身障者就労センター上々」(玉城町)、就労継続支援B型事業所「IPPO」(鳥羽市)、また、アドバイザーとして「なかむら珈琲」(伊勢市)の合同チームが挑みます。
チャレンジバリスタとは、障がいのある方がバリスタとしての専門技術を磨き、働く喜びとともに社会参加の可能性を広げることを目的とした大会です。
この日は大会前に合同チームが町長を表敬訪問し、コーヒー抽出の実演や、大会への意気込みなどを話されました。

■9/1 1市4町によるベビーファースト運動への参画共同発表
玉城町・伊勢市・度会町・大紀町・南伊勢町と共同で「ベビーファースト運動」への参画を発表しました。
これは、(一社)伊勢青年会議所が「子どもを産み育てたくなる」環境づくりを進めるため、地域の企業や自治体に対して参画を推進している運動です。
これに基づき、町では
(1)子どもの健やかな育ちを支える環境づくりを進めます。
(2)すべての子どもが健やかに成長するまちづくりを目指します。
(3)子どもの成長と親としての成長を支えあう環境をつくります。
(4)安心して子どもを産み育てられる環境を目指します。
の4点を実施していきます。