子育て 10月は里親月間です 里親制度~あなたを待っている子どもたちがいます~

■「子どもたちのためにできること」を、考えてみませんか。
全ての子どもたちは、家族の愛情に包まれながら健全に成長し、明るい未来に希望を抱いて生活できることが望まれます。成長の過程において特定の大人との愛着関係を形成することはとても重要で、家事の手伝いや家族とのけんかなど「当たり前」のように思える経験は、大人になって自分の家庭を持ったときにも役立ちます。しかし、児童虐待や保護者の不在等、さまざまな事情から、自分の家庭で生活できない子どもたちが、県内に約500名います。「里親制度」は、こうした子どもたちが1人でも多く家庭を経験できるよう、子どもを家族の一員として迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境のなかで養育する、「子どものための」制度です。

▽里親登録までの流れ
1.相談
里親センター糸【電話】070-9281-9071もしくは、南勢志摩児童相談所【電話】0596-27-5143で、里親の条件や手続きなどを説明します。

2.研修・家庭訪問
基礎研修・登録前研修(3~4日間)や施設実習(2日間)、家庭訪問調査があります。

3.登録
県の審査を経て、知事が里親として認定し、里親登録されます。

▽里親センター糸開設
令和7年10月1日から里親センター糸を開設します。
里親センター糸では、里親について知りたい、里親になりたい方の相談から、里親や里子への支援、里親同士のつながりづくり、里親制度の普及啓発など、この地域での一貫した里親支援を市町や児童相談所と協働して行います。
〔里親センター糸情報〕伊勢市倭町30-1(児童養護施設天理教三重互助園内)【電話】070-9281-9071

お問合せ:保健福祉課こども・子育て室
【電話】58-8000

里親制度や体験談などを聞くことができる「里セツ」を毎月開催します。
里親制度に関心のある方、子どものために何かしたいと思っている方、どなたでも参加できます。詳しい情報は、里親センター糸のホームページをご確認いただくか、里親センター糸までご連絡ください。