くらし 令和7年 第1回度会町議会定例会を開催(1)

令和7年第1回度会町議会定例会が3月4日から13日の10日間で開催され、令和7年度当初予算案や令和6年度補正予算案、条例改正案などについて審議し、原案どおり可決・承認されました。

■町長所信表明
令和7年、干支は乙巳。
この年は、しなやかに伸びる草木と不老長寿の蛇が象徴する年として、これまでの努力が実を結び始める時期と言われています。町では、「三重県さくらプロジェクト」の一環として、保育園児らと一緒に新たな苗木を植樹しました。これらの桜が、何年か先、公園を彩ることを心待ちにし、町もまた、その積み重ねてきた努力を基盤に着実に成長を遂げ、町民の皆様の暮らしがより豊かになるよう全力で取り組んでいく所存であります。令和7年度においては、「暮らしの安心と、未来への投資」を考えの一つに施策を進めてまいります。

◆暮らしの安心
物価高騰が続く中、町民の皆様の生活支援を目的に、水道基本料金の減免措置を12月まで継続いたします。また、子育て世帯への支援として、こども医療費助成対象を中学生から高校生世代まで拡大し、所得制限なく、窓口での一時払いを負担することなく、安心して医療を受けられるよう医師会と調整を進めます。
さらに、子育て支援の強化として、新たに「こども家庭センター」を設立し、産前産後から乳児期、幼児期、児童期にかけて、母子保健と児童福祉の両面で切れ目のないサポートをいたします。
高齢者や障がいのある方への支援としては、通院時のタクシー利用に対する補助制度を新設し、路線バスや町営バスが利用できない方々の負担軽減をできればと考えております。
防災対策として、能登半島地震の教訓を生かし、避難所としても利用される旧村単位の災害対策支部にポータブル蓄電池を常備し、組立式簡易トイレの整備を進めていきます。また、三重県と連携し、衛星系防災無線やJーALERTのシステム更新を遺漏なく進め、不測の事態に備えてまいります。さらに、防犯対策として町内主要交差点に防犯カメラを増設し、安全な町づくりにつなげてまいります。
地域医療の確保も喫緊の課題です。これまで支えてくださった町内の医療機関が閉院し、今後5年、10年先を見据えて町営診療所の開設が急務であると認識しております。診療所の開設・運営には多大な努力と決断が必要でありますが、町民の暮らしの安心に直結する重要な取り組みと考え、診療所開設に向けた準備経費を予算に計上しております。

◆未来への投資
就任以来、長らく取り組んできたゼロカーボンシティ実現に向けた事業について、本町を中心に、近隣6町が連携し、地域特性を生かした脱炭素化に取り組んでまいります。カーボンニュートラル社会の実現は、地球規模での大きな挑戦であり、この取り組みを通じて、私たちの町を次の世代にしっかりと繋いでいくことが、未来に向けた重要な課題であると考えています。これを契機に、地域課題の解決を図りながら、さらに町の発展と持続可能な社会の実現に向けて、全力で取り組んでまいります。
令和7年度も、町民の皆様や事業者の皆様、そして町議会の皆様方に引き続きご理解とご協力をお願い申し上げ、私の所信表明といたします。

■令和7年度 当初予算
◆一般会計
歳入歳出予算の総額を5,240,586千円としました。

○主な事業など
総務関係
・木質バイオマス・休耕田太陽光発電等設計業務
・役場庁舎空調・照明設備省エネ化更新工事
・戸籍システム法改正対応業務
民生関係
・医療費助成対象範囲拡大事業
・高齢者等タクシー補助事業
衛生関係
・水道施設建設改良事業負担金
・町営診療所開設準備事業
農林水産業関係
・森林環境譲与税を活用した森林整備等事業
土木関係
・遊水プール鏡改修工事
・清風住宅建替準備事業
・ふれあい広場栗山修繕工事
消防費
・災害対策用ポータブル蓄電池整備事業
教育関係
・GIGAスクールタブレット機器更新事業
災害復旧関係
・林道注連指西線地すべり災害復旧事業

◆特別会計
○令和7年度国民健康保険特別会計予算
歳入歳出予算の総額を861,676千円としました。

○令和7年度介護保険特別会計予算
歳入歳出予算の総額を1,025,008千円としました。

○令和7年度後期高齢者医療特別会計予算
歳入歳出予算の総額を260,704千円としました。

○令和7年度水道事業会計予算
収益的収支において、収入を266,428千円、支出を288,365千円としました。また、資本的収支において、収入を72,872千円、支出を107,588千円としました。

■令和6年度 補正予算
○令和6年度一般会計補正予算(第6号)
209,485千円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ4,727,609千円としました。

○令和6年度国民健康保険特別会計補正予算(第4号)
27千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ930,872千円としました。

○令和6年度介護保険特別会計補正予算(第4号)
49,948千円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1,127,024千円としました。

○令和6年度後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
5,129千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ257,539千円としました。