- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県紀宝町
- 広報紙名 : 広報きほう 令和7年2月号
■まどぐち国民年金
ー令和6年分公的年金等の源泉徴収票を送付しますー
令和6年中に国民年金、厚生年金などの年金を受給されている人に対して、令和6年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額などをお知らせする「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が日本年金機構から1月中旬から下旬にかけて送付されています。
町県民税申告や確定申告の際に必要ですので、申告が必要な人は大切に保管してください。
※遺族年金、障害年金は所得税が非課税のため、源泉徴収票はありません。
源泉徴収票を紛失された場合は再発行ができますので、年金事務所までお問い合わせください。
2月の尾鷲年金事務所職員による「年金相談」は、2月19日(水)午前10時から午後2時まで、役場2階小会議室で実施されます。
問合せ:
・尾鷲年金事務所【電話】0597-22-2340
・田辺年金事務所新宮分室【電話】22-8441
■今月(2月)の「kokoroカフェ」
医療や介護、子育てなどでお悩みの方、肩の力を抜いて一緒におしゃべりしてみませんか。
地域おこし協力隊の看護師、沼澤(ぬまさわ)と米中(よねなか)がkokoro食堂でお待ちしています。途中入退室は自由です。
日時:2月1日(土)午後2時~4時
場所:kokoro食堂
参加費:100円
問合せ:役場みらい健康課
【電話】33-0355
■「無料法律相談」開催
日時:
(1)2月20日(木)
(2)3月6日(木)
午後1時30分から3時30分までの間で、1人30分以内
場所:役場1階相談室
定員:4名ずつ(先着順)
予約方法:(1)2月12日(水)、(2)2月26日(水)までに、役場総務課まで電話予約
問合せ:役場総務課
【電話】33-0333
■中小企業・小規模事業者の「働き方改革」を支援
県働き方改革支援センターでは、働き方改革に係る相談を無料で行っています。
社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家がさまざまなお困りごとの解決を支援します。
「生産性をあげて労働時間を減らしたい」、「使える助成金がないか聞いてみたい」、「ハラスメント対策の義務化など法改正について知りたい」、「就業規則を見直したい」、「人材採用を強化したい」など、まずはお気軽にご相談ください。
問合せ:県働き方改革推進支援センター
【電話】0120-111-417
■「相続・遺言・任意後見」講話会を開催
町地域包括支援センターでは、新宮公証役場の三橋(みつはし)豊(ゆたか)氏による「相続・遺言・任意後見」の講話会を開催します。
相続や遺言についての基礎知識、遺言の作成に関することなどを公証人がわかりやすく説明します。
自分のためであり、残された人のためでもある「備え」を学んでみませんか。
日時:2月13日(木)午後1時30分~2時45分
場所:まなびの郷研修室
対象者:町内在住、在勤の方
申込:担当部署に電話で連絡するか、下記の二次元コード(本紙参照)から申し込んでください。
定員:60名(先着順)
問合せ:町地域包括支援センター
【電話】33-0175
■相続登記・遺産分割を進めましょう
相続(遺言も含む)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請を行う必要があります。
また、遺産分割の話がまとまり、不動産を取得した相続人は、遺産分割が成立した日から3年以内に、その内容を踏まえた相続登記の申請をしなければなりません。
正当な理由がないのにこれらの義務を果たさないと、10万円以下の過料の対象になります。
問合せ:津地方法務局熊野支局
【電話】0597-85-2310
■国家公務員採用試験を実施します
人事院は、2025年度国家公務員採用試験を次のとおり実施します。
申し込み方法や受験案内などは、人事院ホームページの「国家公務員試験採用情報NAVI」でご確認ください。
また、各試験の申し込みはインターネットより行ってください。
◇総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)
受付期間:2月3日(月)~25日(火)
第1次試験日:3月16日(日)
◇一般職試験(大卒程度試験)
受付期間:2月20日(木)~3月24日(月)
第1次試験日:6月1日(日)
問合せ:人事院中部事務局第二課試験係
【電話】052-961-6838
■今月(2月)の「紀の宝みなと市」
日時:2月8日(土)午前9時から11時
場所:鵜殿港
問合せ:役場産業振興課
【電話】33-0336